第37回 ChatGPTがさらに進化、医師国試も解ける
最終更新:2023/03/23

話題のChatGPT。3月14日に改良版「GPT-4」が発表され、その性能は米国の司法試験上位10%に匹敵するレベルとのこと。現在は有料会員のみが使えるGPT-4について、倉原氏が早速試してみました。
第37回 ChatGPTがさらに進化、医師国試も解ける
最終更新:2023/03/23
話題のChatGPT。3月14日に改良版「GPT-4」が発表され、その性能は米国の司法試験上位10%に匹敵するレベルとのこと。現在は有料会員のみが使えるGPT-4について、倉原氏が早速試してみました。
第36回 コロナ病棟を廃止する病院が続出か
最終更新:2023/03/16
新型コロナの5類化に伴い、コロナ入院患者用の病床を確保した医療機関を補助するための交付金も見直されることが発表されました。このため、新型コロナの専用病棟を廃止して、通常体制に戻す動きになりそうです。
第35回 新型コロナの入院時スクリーニング検査のやめどきは?
最終更新:2023/03/09
5月8日から「5類感染症」となる新型コロナ。医療機関では、実際にどのタスクを簡略化できるでしょうか。今回は、コロナ禍で当たり前となった入院時スクリーニング検査について、2つの研究を基に検討します。
第34回 経鼻インフルワクチン使いますか?
最終更新:2023/03/02
経鼻インフルワクチンが日本で初めて承認される見通しです。米国では20年前から承認されている本剤、不活化ワクチンに非劣性との結果が得られています。日本ではおそらく、2~19歳未満が対象となるようです。
第33回 オミクロン株とインフルエンザ、どちらが強い?
最終更新:2023/02/23
今季のインフルエンザのピークは、幸いにも2020年の水準をやや下回る程度に落ち着いています。オミクロン株とインフルを比較したスイスの研究によると、インパクトが大きいのは依然としてコロナのようです。
第32回 マスク緩和論を巡り再び世論分断
最終更新:2023/02/16
3月13日からマスク着用は個人判断に委ねることを基本とする方針が示されましたが、ここに来て再びマスク問題が過熱しています。文科省が通達した卒業式でのマスクの取り扱いが、とにかく細かすぎて本末転倒に…。
第31回 介護事業者の倒産は過去最多、面会緩和はどう影響する?
最終更新:2023/02/09
高齢者施設での面会について、厚労省は制限の緩和を奨励する方針です。一方介護施設では、限られた人員で感染対策を講じながら経営を守るという無理難題を突き付けられており、実際に倒産が後を絶たない状況です。
第30回 ChatGPTで医学論文を書ける?
最終更新:2023/02/02
これまでの機械的な返答しかしないチャットボットとは一線を画す、新たな対話型AIの「ChatGPT」。論文を書いたり、統計解析のコードも組めるほど、使い方によってはすごいことが出来てしまうそうです!
第29回 新型コロナワクチンは年1回の接種へ?
最終更新:2023/01/26
コロナワクチンの接種について、米国FDAは、健康な人に対して年1回接種の方針にする見込みです。新たな変異のXBB系統には、既存の2価ワクチンの効果が低いことが判明し、さらなるワクチンの改変も望まれます。
第28回 救急車の居眠り運転とPPEの緩和
最終更新:2023/01/19
昨年末、救急隊員が救急車で居眠り運転をして交通事故を起こしていたことが報道されました。救急搬送困難例の上昇に伴う激務により、現場は疲弊しています。医療機関の逼迫を減らすには、PPEの緩和も課題です。