第283回 「公務員給与は物価スライド方式」も医師の給与が上がらない理由 最終更新:2025/10/10 高市新総裁は診療報酬等の前倒し改定に言及し、医療界の期待が高まっています。今回は、その実現性を分析しつつ、急性期入院料の要件厳格化など医療界が直面する課題を踏まえ、新政権の医療政策の行方を考察します。
第282回 次期総裁選目前!候補5人の公約を徹底比較 最終更新:2025/10/03 前回の総裁選2024から約1年、10月4日に総裁選2025が行われます。今回の顔ぶれは前回からの再挑戦者5名です。そこで本連載恒例の各候補者が掲げる社会保障、医療・介護政策を比較しました。
第281回 コロナ治療薬の今、有効性・後遺症への効果・家庭内感染予防(後編) 最終更新:2025/09/26 前回は治療薬のニルマトレルビル/リトナビルとモルヌピラビルの有効性、後遺症への効果、家庭内感染発症予防について解説しました。今回はレムデシビルとエンシトレルビルの近況を踏まえてお伝えします。
第280回 コロナ治療薬の今、有効性・後遺症への効果・家庭内感染予防(前編) 最終更新:2025/09/19 これまで3回にわたって新型コロナウイルス感染症の最新状況について解説してきました。今回は治療薬のニルマトレルビル/リトナビルとモルヌピラビルの有効性、後遺症への効果、家庭内感染発症予防について説明。
第279回 ワクチン有効性の今、3つの論文から考察 最終更新:2025/09/12 前回、前々回とコロナの現状(感染者・入院者・死亡者数、流行ウイルス株とワクチンの変遷)をまとめてお伝えしています。今回はワクチンの有効性について、比較的大規模に検証された最近のデータに基づき話します。
第278回 コロナ流行株の実効再生産数をおさらい、今冬へ備える 最終更新:2025/09/05 新型コロナについて、前回はこれまでの感染者・入院者・死亡者数をまとめてお伝えしました。今回は流行ウイルス株とこれに対抗するためのワクチンの変遷について振り返ります。
第277回 コロナの今、感染・入院・死亡者数まとめ 最終更新:2025/08/29 新型コロナが感染症法の5類に移行して2年が経過。今夏はNB.1.8.1系統(通称:ニンバス)が猛威を振るっています。今回、村上氏は過去を振り返りながら、現在の感染者・入院者・死亡者数をまとめました。
第276回 医学誌側が拒否!ケネディ氏がワクチン論文に要請したこと 最終更新:2025/08/22 またもや米国保健福祉省長官のケネディ氏が世界を賑わせています。今回はワクチン研究の論文撤回を医学誌側に命じ、編集部がそれを拒否したとのこと。その論文内容やケネディ氏と筆頭著者双方の言い分とは…。
第275回 医療系議員の得票数減少、国民に職能が届いていない可能性 最終更新:2025/08/15 自民党系医療系議員の参院選の比例投票結果は、過去の結果とほぼ同様でした。しかし得票数を見てみると、各職能団体の支持者に依存している傾向で、「国民の医療を守る」目的が国民に響いていないかもしれません。
第274回 ケネディ氏のワクチン開発支援打ち切りを深読み 最終更新:2025/08/08 米国においてmRNAワクチン開発への研究支援を縮小させることが発表されました。今明らかになっているだけでも22件のプロジェクトに影響があるようで、なぜmRNAワクチンは悪者扱いされるのでしょう。