第38回 イトラコナゾール睡眠薬混入事件、SNSの医師コメントが更なるリスクを生み出す?
企画・制作
ケアネット

小林化工が製造した抗真菌薬に睡眠薬が混入する前代未聞の事件が起こりました。これにSNS上ではさまざまな人が見解を発信。村上氏は表現を間違えると誤解を生むこと、医療者の影響力に潜む危険性を訴えます。
新規会員登録はこちら
「バズった金曜日」の最新記事
- 第114回 コロナ治療薬の「緊急承認」、日米における決定的な違いとは(2022/06/24)
- 第113回 医学的に解決できないもの-抗HIV薬の発展から問われる課題(2022/06/17)
- 第112回 「あなたの体温は23℃です」-こんな感染対策はもういらない!?(2022/06/10)
- 第111回 患者に聞かれたら、何をもって新型コロナ収束と答える?(2022/06/03)
- 第110回 医師の一声が決め手!超高額9価HPVワクチン接種への補助金導入(2022/05/27)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]