1981. コクシで学ぼう(7) 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003071_index.html
1982. 第39回 正しい片頭痛治療とSOAPの書き方【コクシで学ぼう(7)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(7)第39回 正しい片頭痛治療とSOAPの書き方講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003071_001.html
1983. 第40回 災害時、薬剤師が職責を全うするために【コクシで学ぼう(7)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(7)第40回 災害時、薬剤師が職責を全うするために講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003071_002.html
1984. 第41回 抗酸菌症の標準治療と注意すべき副作用【コクシで学ぼう(7)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(7)第41回 抗酸菌症の標準治療と注意すべき副作用講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003071_003.html
1985. コクシで学ぼう(8) 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003072_index.html
1986. 第44回 潰瘍性大腸炎 最新ガイドラインと医療連携のポイント【コクシで学ぼう(8)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(8)第44回 潰瘍性大腸炎 最新ガイドラインと医療連携のポイント講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003072_001.html
1987. 第45回 抗血栓薬の休薬時、薬局で考えられる対応は?【コクシで学ぼう(8)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(8)第45回 抗血栓薬の休薬時、薬局で考えられる対応は?講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003072_002.html
1988. 第46回 芍薬甘草湯の長期連用はなぜダメなのか【コクシで学ぼう(8)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(8)第46回 芍薬甘草湯の長期連用はなぜダメなのか講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003072_003.html
1989. コクシで学ぼう(9) 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003073_index.html
1990. 第50回 高齢者が転倒・骨折!ここから何を考えるべきか【コクシで学ぼう(9)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(9)第50回 高齢者が転倒・骨折!ここから何を考えるべきか講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003073_001.html
1991. 第51回 命にかかわるDKAの原因と対策【コクシで学ぼう(9)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(9)第51回 命にかかわるDKAの原因と対策講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003073_002.html
1992. 第52回 漢方薬の剤形による違いと関連方剤の覚え方【コクシで学ぼう(9)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(9)第52回 漢方薬の剤形による違いと関連方剤の覚え方講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003073_003.html
1993. 第53回 600人に1人!ナルコレプシーについて知っておくべきこと【コクシで学ぼう(9)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 コクシで学ぼう(9)第53回 600人に1人!ナルコレプシーについて知っておくべきこと講師堀 美智子氏 / 薬剤師堀 紗耶華氏 / 薬剤師堀 正隆氏 / 薬剤師 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003073_004.html
1994. 処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ) 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003074_index.html
1995. スタチンの中でピタバスタチンを選んだ狙い【処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)スタチンの中でピタバスタチンを選んだ狙い講師:眞弓 久則氏 / 眞弓循環器科クリニック院長動画解説50歳の男性に処方されたのは、ニコチン酸誘導体、フィブラート、スタチン。患者さんが脂質異常症であるのはすぐわかりますが、原則禁忌のフィブラートとスタチンが併用されているのにはどんな背景があるのでしょうか?また、数あるスタチンの中でピタバスタチンを選択した理由は?眞弓久則先生がこの処方に込めた意図を、若手薬剤師たちが教室で明らかにしていきます。 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003074_001.html
1996. なぜあえてCa拮抗薬にフェロジピン?【処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)なぜあえてCa拮抗薬にフェロジピン?講師:眞弓 久則氏 / 眞弓循環器科クリニック院長動画解説68歳の男性患者に処方されたCa拮抗薬はフェロジピン。ACE阻害薬やサイアザイド系、β遮断薬も併用されており、複雑な患者背景が予想されます。Ca拮抗薬の中で現場でなかなか目にすることの少ないフェロジピンが選ばれたのはどのような経緯があるのでしょうか。 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003074_002.html
1997. 「SSRIにスルピリド併用」に隠された意図【処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)「SSRIにスルピリド併用」に隠された意図講師:眞弓 久則氏 / 眞弓循環器科クリニック院長動画解説初回来院時にSSRIとスルピリドが処方された20歳の女性。スルピリドを併用した意図とは?そして併用が2週間で終了となったのは、症状が改善したからなのか、それとも別の理由があるのでしょうか。 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003074_003.html
1998. インクレチン薬同士での切り替えの理由【処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 処方まる見えゼミナール(眞弓ゼミ)インクレチン薬同士での切り替えの理由講師:眞弓 久則氏 / 眞弓循環器科クリニック院長動画解説前医でGLP-1製剤を使用していた糖尿病患者。今回からDPP-4阻害薬へ変更となりましたが、患者がかかりつけ医を変えたことと、この処方変更に関係はあるのでしょうか?若手薬剤師の推理を聞いたうえで、眞弓先生が“真相”を語ります。 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003074_004.html
1999. 処方まる見えゼミナール(大和田ゼミ) 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003075_index.html
2000. 風邪なのにいきなり喘息治療薬?【処方まる見えゼミナール(大和田ゼミ)】 2021/04/01 薬剤師スキルアップ動画集 処方まる見えゼミナール(大和田ゼミ)風邪なのにいきなり喘息治療薬?講師:大和田 潔氏 / 秋葉原駅クリニック院長動画解説風邪だと思って来院した患者さんに処方されたのは喘息治療薬。この患者さんはどんな病態なのでしょうか?解熱鎮痛薬を使う・使わないという線引きは?薬剤の選択や使用方法に込められた意図を大和田潔先生が解説します。 https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003075_001.html