SGLT2阻害薬は、2型DMの第1選択薬となるか(Web座談会) 最終更新:2021/01/28 「CLEAR!ジャーナル四天王」でおなじみのJ-CLEAR評議員4氏がWeb上に集結。第4回は吉岡成人氏と桑島巖氏のプレゼンテーション+討論(この番組は2020年12月4日に収録したものです)。
売り上げがあっても借金まみれ? 賃借対照表で病院の経営状態を確認 最終更新:2021/01/28 今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 決算書のやさしい読み解き方や医療機関に固有の項目をイチから解説。今回は「貸借対照表」から読み取れることを、病院の経営に即して解説していきます。
米国留学時代を彩ったラリー・キングの訃報 最終更新:2021/01/28 Dr.中島の新・徒然草 90年代や00年代に米国留学していた方ならご存じでしょうか。テレビ司会者、ラリー・キングが先日亡くなりました。中島氏の米国留学時代、CNNのトークショーで活躍する“ラリキン”の記憶が蘇ります。
頭が痛いとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/01/28 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「頭痛」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
民間検査で陽性、陰性、陰性、陽性…、ころころ変わる結果に振り回された友人の話 最終更新:2021/01/27 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、急増する民間のPCR検査を実際に受け、大変な目に遭った人の体験を紹介します。
運動不足を嘆く患者さんにユニークなエールを 最終更新:2021/01/27 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 「運動不足が気になる」という患者さん。運動に前向きになってもらうにはどうアプローチすべきでしょうか?「コロナ」を用いたユニークなエールを坂根直樹氏が提案します。
セルシンは“○○な精神”状態にもっていく 最終更新:2021/01/27 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤の名称由来を紹介します。向精神薬に指定されているセルシンは投薬期間の上限が90日です。このほか、外来患者への用量の見直しなどにお役立てください。
未使用の残薬を見つけたら?患者さんが感涙した新人薬剤師の対応 最終更新:2021/01/27 堀美智子のハートに効くラヂオ 在宅訪問時、冷蔵庫の中に未使用の目薬を発見。その後の機転が利いた対応に、患者さんは感涙したそうです。今回は、ゲストに堀先生の息子・正隆先生をお迎えし、新人時代のエピソードを語っていただきました。
mRNAワクチンは絶えず手入れが必要かもしれない 最終更新:2021/01/26 バイオの火曜日 次々報告される変異株は、感染(あるいはワクチン)による抗体獲得をかわしうるのか?世界中から新たな報告が上がっています。またすでに人口の約25%が接種を終えたイスラエルから報告されたワクチンの効果とは?
コロナ禍で加速するフレイル、医師がすべき対応は? 最終更新:2021/01/26 フレイル予防のための食事スライド コロナ禍は感染リスクばかりかフレイル患者を増やすリスクを伴っています。その理由として、外出自粛や収入ダウンによる食費の節約が影響しているとか。先生の患者さんがフレイルになる前に注意喚起しませんか?
がん悪液質治療はこう変わる!? 最終更新:2021/01/26 Oncologyインタビュー がん悪液質治療で初となる待望の新薬が登場。長年にわたり課題となっていたがん悪液質の治療はどう変わるのか。当該領域の第一人者、京都府立医科大学の高山浩一氏に聞いた。
薬局への追加支援策 すでに補助を受けた薬局も20万円まで 最終更新:2021/01/26 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 昨年閣議決定された第3次補正予算案で、薬局への追加支援策が盛り込まれました。第2次補正予算でも同様の支援がありましたが、意外と申し込みが少なかったとのこと。うさこ先生が内容や注意点を解説します。
新型コロナワクチン接種の手引きを医療機関向けに公開/厚労省 最終更新:2021/01/25 まとめる月曜日 「ワクチン先行接種、国立病院機構など100施設が対象」「新型コロナワクチン特設サイトが首相官邸HPにオープン」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!