決戦は月曜日?政府の印象操作がにじむ緊急事態宣言解除日 最終更新:2021/03/12 バズった金曜日 首都圏1都3県では緊急事態宣言の再々延長の可能性が示唆されています。現時点では“解除是非の判断は翌週木曜日”と報道されていますがどうなることでしょう。村上氏がこれまでの検証結果から予測すると…。
鼻血が出たとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/03/12 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「鼻出血」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
EGFR陽性肺がんにおけるオシメルチニブ+ベバシズマブの評価。その結果は? 最終更新:2021/03/12 肺がんインタビュー EGFR変異非小細胞肺がん2次治療におけるオシメルチニブ+ベバシズマブを評価するWJOG8715L試験が行われた。和歌山県立医科大学の赤松弘朗氏に同研究の内容と結果について聞いた。
新型コロナ、感染しやすい行動は? 最終更新:2021/03/11 患者説明用スライド マスクを外し飛沫拡散しやすいこれらの行動で感染リスクが高いことが報告されました。患者説明にお役立てください。併せて、関連がなかった行動での感染対策の必要性もお伝えください。
3.11に思い返す10年前、20数年前 最終更新:2021/03/11 Dr.中島の新・徒然草 10年前の今日、あれほどの地震が起きるなんて誰も想像しませんでした。現在のコロナ禍もまた然り。さらに中島氏は20数年前の会話を思い返します。今回は「先のことなど何もわからない」がテーマの3題です。
病院は格好の的、コロナ禍で急増するサイバー攻撃の狙いは? 最終更新:2021/03/11 裏側から木曜日 コロナ禍で医療者が闘う相手は病原ウイルスだけではないようです。ワクチンや治療薬の情報を狙うサイバーウイルス、病院を機能不全に陥れる目的のハッキングが横行。医療界がターゲットになるのはなぜ?
新型コロナと東日本大震災——あの時の経験は今、医療現場でどう役に立っているか? 最終更新:2021/03/10 ざわつく水曜日 気になる医療業界の情報を、医療メディアの元編集長が紹介します。東日本大震災から10年、この大災害での経験を活かし、現在新型コロナ対策で活躍しているDMATの軌跡を紹介します。
「スーパーの値引き品」で節約した気になっていませんか? 最終更新:2021/03/10 医師のためのお金の話 スーパーで「3割引」などの特売品を買うと、節約した!!という実感が湧きますよね。でも、現実にはスーパーの節約の100回、1,000回分に相当するような怖い「節約のワナ」が、あちこちに潜んでいるのです。
新型コロナワクチン接種後、“遅れて発現する”皮膚反応 最終更新:2021/03/09 バイオの火曜日 NEJM誌に3月3日、Moderna社のワクチン接種後数日経過してからの皮膚反応についての報告が掲載。他の皮膚感染症との混同を避け、冷静な対処を行うために、情報を整理します。
見知らぬ弔問客 最終更新:2021/03/09 抱っこさせてよ、いくらちゃん いくらちゃんに噛みつかれ、傷心な吾郎のもとに訪れた弔問客。亡くなった祖母の患者で、吾郎と同じ病院に勤めているという。不思議に思いながら扉を開けると、いくらちゃんは…?
書籍紹介『脳卒中データバンク2021』 最終更新:2021/03/09 医学のしおり 1999年に始まった日本脳卒中データバンクの登録患者数は、2019年ついに20万例を突破!大規模データからしか得られない興味深い解析結果を満載した、大好評のデータブックの最新版。
薬剤師がコロナワクチンを希釈・充填 手技は大丈夫? 最終更新:2021/03/09 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 新型コロナワクチン接種が高齢者や一般の方に広がった場合、薬剤師が薬液充填などを行う可能性があります。手技に不安がある薬剤師も多いと思いますが、すでに行われている研修や準備をうさこ先生が紹介します。
接種後アナフィラキシー例はすべて女性、欧米の先行報告と合致 最終更新:2021/03/08 まとめる月曜日 「ワクチン供給不足で4月の高齢者優先接種は計画見直しか?」「救急車の出動件数が各地で減少、受診控えに注意」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
標準偏差の計算式は2つ、どう使い分ける? 最終更新:2021/03/08 統計のそこが知りたい! 標準偏差の計算式が2つあることをご存じですか?今回は計算式にある「n」と「n-1」の使い分けと「n-1」を使用する理由について解説します。
発症すると数年で寝たきりになる難病 最終更新:2021/03/08 希少疾病ライブラリ 副腎白質ジストロフィーは、進行性脱髄疾患として報告され、さまざまな類型をとる難病です。早期に診断がつけば予後改善の治療も開始できる本症の最新の知見を下澤伸行氏が解説します。
「手伝うよ」、開業時の家族サポートにありがちなワナ 最終更新:2021/03/08 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 開業に際して、家族・親族のサポートを得ることはとても重要です。でも、中には家族の意向に沿おうとしたがために、開業直後から経営不振に陥ってしまう診療所も…。どこに気を付ければよいのでしょうか?
法律が示す薬剤師の義務と任務、やるべきことはたくさんある 最終更新:2021/03/08 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 薬剤師の業務は薬剤師法第4章に示されていますが、ある大きな共通点があるのをご存じでしょうか。今回は最終回ということで、薬剤師の基礎となる薬剤師法について、赤羽根秀宜氏がまとめます。
ワクチン副反応疑い報道でメディアに課せられた責務 最終更新:2021/03/05 バズった金曜日 新型コロナワクチン接種後の死亡事例が報告されました。不安材料を報道するなとの声もありますが、接種を推進するためにはやむを得ない決断です。ただし、報道するからには果たすべき責任もあります。それは…。
自宅で超重症COVID-19を診きった1例 最終更新:2021/03/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 COVID-19治療を巡っては、国や地域の医療資源をひっ迫させる事態が続いていますが、やむを得ない状況で自宅で超重症患者を診きったケースがエクアドルから報告されました。
鼻が詰まったとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/03/05 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「鼻漏・鼻閉」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。