ハーセプチンに含まれる3つの意味 最終更新:2021/05/05 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、用法・用量や禁忌なども紹介します。今回の薬剤を使用する際は心疾患の有無に注意が必要です。
書籍紹介『オニマツ現る! ぶった斬りダメ処方せん』 最終更新:2021/05/05 医学のしおり 頭痛やめまい、腹痛など7つの症状・テーマ別に、オニマツパートでは具体的なカルテ・処方せんに超毒舌の痛快ダメ出し!國松パートでは薬の選び方・使い方を丁寧に解説。症状ごとに処方の考え方を楽しく習得できる。
COVID-19後の脳のもやもや、ゲームによる治療が有望 最終更新:2021/05/04 バイオの火曜日 新型コロナ感染後の長引く後遺症に認知機能障害があり、脳のもやもや(brain fog)を多くが訴えたという報告も。原因は不明なものの、ビデオゲームやパズルゲームによる治療で有望な結果が報告された。
乳がん患者さんの食生活の参考に(低脂肪食) 最終更新:2021/05/04 患者説明用スライド 果物、野菜、穀物を増やして脂肪エネルギー比率を20%に抑えた場合に乳がん患者さんの死亡リスクが低下したデータを紹介。乳がん患者さんの食生活の参考にお使いください。
オルミエント錠に新型コロナ肺炎/イグザレルトがDOACで初の小児適応 ほか添付文書改訂情報 最終更新:2021/05/04 下平博士のDIノート オルミエント錠がSARS-CoV-2による肺炎(ただし、酸素吸入を要する患者に限る)の適応承認を受けました。今回は、オルミエント/イグザレルト/オキシコンチンTRの添付文書改訂について解説します。
リンデロンVG軟膏が査定でゼロに 最終更新:2021/05/03 斬らレセプト 両下肢の皮脂欠乏症などにリンデロンVG軟膏を処方したところ、査定でゼロに。原因はある記載不足でした。査定の対応策をソラストが解説します。
“看取り”に関わらないからといって、“緩和ケア”に関わらないわけではない! 最終更新:2021/05/03 非専門医のための緩和ケアTips 緩和ケアというと「緩和ケア病棟で提供される濃密なケア」というイメージを抱く方が多いですが、がん患者でも9割近くの方は一般病床や施設、自宅で亡くなります。さまざまな場で使える緩和ケアのコツを紹介します。
書籍紹介『肺癌取扱い規約 第8版補訂版』 最終更新:2021/05/03 医学のしおり 手術記載・病理診断・検診の手引きパートを中心にアップデート。また、WHO組織分類およびUICC/IASLCのTNM病期分類の改訂に合わせた内容更新も行われている。
政府も当事者意識を!新型コロナ感染拡大、収束のカギはテレワーク推進 最終更新:2021/04/30 バズった金曜日 3回目の緊急事態宣言で菅首相が“出勤者の7割減”を求めた後も、首都圏の通勤者は減る様子がありません。一方、飲食店や百貨店などは苦渋の決断を迫られてばかり。今回の感染収束に必要なのは…。
手術記録をデジタル化するメリットは何ですか? 最終更新:2021/04/30 誰も教えてくれない手術記録 消化器外科医・おぺなか先生が、未経験から始めた臓器イラストの描き方について解説。実は、つい昨年からデジタルに移行したとのことで、デジタルイラストのメリット・デメリットをまとめていただきました。
胸が痛いときの症状チェック 最終更新:2021/04/30 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「胸痛」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
「僕、死ぬんですかね」医師にも迫る大阪のコロナ第4波 最終更新:2021/04/29 Dr.中島の新・徒然草 大阪のコロナを巡る状況はきわめて深刻です。搬送先が見つからず、丸1日以上待機を余儀なくされるケースも。そして医師でも当事者となれば同様。中島氏の知人も自身の受け入れ先が見つからず、弱音がこぼれます。
ワクチン接種時の非常事態対応 最終更新:2021/04/29 今、知っておきたいワクチンの話 新型コロナワクチン接種後、アナフィラキシーショックが起きた場合、アドレナリン注射の筋肉注射が必要となります。今回、非常事態の際のアドレナリン注射の方法を追加しました。
コロナワクチン、インフルワクチンとの違いは? 最終更新:2021/04/29 Dr.デルぽんの診察室観察日記 勤務先で始まったワクチン接種。ついにデルぽん先生の番もやってきました。インフルエンザワクチンと比べた皮膚科医の感想は…?
コロナワクチン接種に駆り出される歯科医師、その心情は 最終更新:2021/04/29 裏側から木曜日 新型コロナワクチン接種の打ち手確保のため、国は接種に必要な医師や看護師らを確保できない地域に限り、歯科医師が接種を行うことを特例で認める方針を決めた。この措置に当の歯科医師らの反応は…?
コロナで“焼け太り”病院続出?厚労省通知、財務省資料から見えてくるもの 最終更新:2021/04/28 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。最近、「あの大学病院はコロナの補助金で過去最高益になったらしい」という気になるうわさを追ってみると…。
直観力のある薬って? 最終更新:2021/04/28 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、効能・効果や用法・用量なども紹介します。今回の薬剤は使用する年齢や体重、開始用量・維持量に注意が必要です。
書籍紹介『MBA的医療経営 目指せ!!メディカルエグゼブティブ』 最終更新:2021/04/28 医学のしおり メディカルエグゼクティブとなって医療管理職を目指す人のために、経営学の基本的な知識を理解しやすく解説。医療職でない人は、医療現場の現状と課題を知り、医療界に貢献できるかといった視点で読むことができる。
運動の健康増進作用の鍵を握るのはヒスタミン?/コロナワクチン、介護施設での実際の威力 最終更新:2021/04/27 バイオの火曜日 運動が健康に寄与する仕組みはよくわかっていなかったが、新たな報告でヒスタミンの役割が明らかに。mRNAワクチンによる感染抑制効果のRWデータのほか、抗老化成分がヒト試験で効果を示したという報告も。