TCT 2016、ケアネット会員の循環器医が注目する演題は?
最終更新:2016/10/21
学会レポート
10月29日~11月2日に開催されるTCT 2016、注目の演題は? 会員へのアンケート結果を三井記念病院 矢作和之氏のコメントと併せてご紹介します。
TCT 2016、ケアネット会員の循環器医が注目する演題は?
最終更新:2016/10/21
学会レポート
10月29日~11月2日に開催されるTCT 2016、注目の演題は? 会員へのアンケート結果を三井記念病院 矢作和之氏のコメントと併せてご紹介します。
日本で発見されたリケッチア感染症
最終更新:2016/10/21
新興再興感染症に気を付けろッ!
今回はリケッチア感染症の1つ「日本紅斑熱」です。西日本で多く症例が報告されている本症の特徴について、忽那賢志氏が解説します。ツツガムシ病との違いにも注意してご覧ください。
禁煙の失敗も貴重な経験に
最終更新:2016/10/21
患者説明用スライド
長年の習慣を止めるには苦労や失敗がつきもの。禁煙に一度失敗したとしても、再度チャレンジすることの重要性を患者さんに知ってもらうスライドです。
高齢者の“仁義なき戦い”
最終更新:2016/10/20
Dr.中島の新・徒然草
高齢患者さんが口にするよもやま話のなかでも多いのが、近所づきあいの難しさなのだとか。学生時代も、PTAも、いつの世もどの時代も悩みの中身は案外変わらないものです。
心房細動例の死因第一位は?
最終更新:2016/10/19
Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版
リアルワールドにおける心房細動例のアウトカムが解析された。GARFIELD-AFより。
(再掲)「高度肥満症」を「症候性肥満」と書き査定
最終更新:2016/10/18
斬らレセプト
傷病名が異なるために医学的に不適応と査定された事例です。適応となる傷病名を記さなかったために査定となりました。対策について、株式会社ソラストの水谷 公治氏が解説します。
外見が診断の一助となるあの難病
最終更新:2016/10/18
希少疾病ライブラリ
「先端巨大症」は、成長ホルモンの過剰分泌により生じる難病です。その特異な外見から気付きやすく、早期に治療を行えば、予後も良好です。本症の最新知見を、山田正三氏が解説いたします。
年収額は妥当? ケアネット会員医師1,000人のアンケート結果
最終更新:2016/10/17
Drs' Voice
年齢と経験、診療科、勤務形態など、さまざまな要素の組み合わせで決まる年収額。現状の金額に、先生方がどのくらい納得できているのでしょうか?
禁煙にも正しい知識と理解を
最終更新:2016/10/14
患者説明用スライド
タバコがいかに有害かについての知識と理解があれば、禁煙しようという強い動機になるはずです。正しい教育の必要性を患者さんに知ってもらいましょう。
医療事故報告件数は多いか、少ないか
最終更新:2016/10/14
MediLegal
今回は制度開始から1年が経過した医療事故調査制度について、これまでの経過と今後の課題について医師で弁護士の大磯義一郎氏に解説いただきました。医療安全推進に何が必要でしょうか。
p値が0.00001だから差が大きい?
最終更新:2016/10/11
わかる統計教室
統計に関するギモンに答える一問一答。今回は、p値について起こしがちな誤解を取り上げます。p値は小さければ小さいほど差があるといえるのでしょうか?
侍オンコロジスト、大統領選TV討論会を見る
最終更新:2016/10/11
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。
(再掲)縦覧点検でみつかる検査請求でのエラー
最終更新:2016/10/11
斬らレセプト
糖尿病疑いでHbA1cの検査をしたところ縦覧点検で過剰・重複と査定された事例です。レセプト上は、詳細な注記がなく、戸惑うような事例を株式会社ソラストの水谷 公治氏が解き明かします。
小児科医はポケモンGOの悪影響を懸念すべき?
最終更新:2016/10/07
Dr.倉原の“おどろき”医学論文
“医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第76回は、「小児科医はポケモンGOの悪影響を懸念すべき?」。
禁煙を助ける有用なツール
最終更新:2016/10/07
患者説明用スライド
禁煙に“素手”で立ち向かう必要はありません。禁煙補助薬やタバコ以外の嗜好品、スマホアプリなどを活用しても良いということを知ってもらいましょう。
Dr.林の笑劇的救急問答12<上巻>
最終更新:2016/10/07
ケアネットDVD
心肺蘇生ガイドライン2015の改訂を知っているのか しんぱいだぁ~ 12誘導心電図-YOUどう読む?
Dr.加藤の「これだけ眼科」
最終更新:2016/10/07
ケアネットDVD
眼科教育の若きエースがプライマリケア医のために開講!
腰痛 プライマリケア医が覚えておくこと
最終更新:2016/10/06
診療よろず相談TV
今回のテーマは「腰痛」。 回答者は当該領域のスペシャリスト紺野愼一氏(福島県立医科大学 医学部 整形外科学講座 教授)。
“ハドソン川の奇跡”は他人事ではない
最終更新:2016/10/06
Dr.中島の新・徒然草
芸術の秋、ということで再び映画レビューを医師の観点からお届けします。今回の作品は2009年に米国で実際にあった航空機事故を基に作られた『ハドソン川の奇跡』です。
塞栓リスク、ワルファリン使用に地域差あり
最終更新:2016/10/05
Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版
J-RHYTHMからの報告。地域は、血栓塞栓症の独立した危険因子となるそうです。先生の地域は、どうでしょうか?