CLEAR!ジャーナル四天王 プレゼント2019 最終更新:2019/07/03 キャンペーン 今年設立10周年を迎えるJ-CLEARによる『脳・心・腎血管疾患クリニカル・トライアル Annual Overview 2019』を、抽選で30名様にプレゼント!
血管の酸化予防に役立つ油の保存方法 最終更新:2019/07/03 実践型!食事指導スライド 前回は身体にやさしい油を紹介しましたが、どんなにやさしい油も保存方法を間違えると身体を酸化に導いてしまい台無しです。油の保存方法を指導して患者さんの血管を守りませんか?
心房細動:発作性から持続性の移行期にイベント多し 最終更新:2019/07/02 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 Fushimi AF registryから「心房細動は、発作性から持続性への移行期にイベントが多くなる」と報告されました。小田倉弘典氏(土橋内科医院院長)が解説します。
ASCO2019消化器がんレポート(胃がん・食道がん) 最終更新:2019/07/02 学会レポート ASCO2019上部消化管の最新情報を国立がん研究センター中央病院 加藤健氏がレポート。胃がん、食道がんの最新情報はこれだ。
微量元素含有の高カロリー経腸栄養剤「イノラス配合経腸用液」 最終更新:2019/07/02 下平博士のDIノート 本剤は、1袋に1日で必要なビタミン・微量元素の約3分の1が配合されており、経口での栄養摂取が困難または不十分な場合であっても、少量で効率的に栄養を補給することができます。
加熱式タバコではニコチン依存は治らない? 最終更新:2019/07/01 新型タバコの基礎知識 ニコチン依存から抜け出すために、従来のタバコから加熱式タバコに変える患者さんも多いのではないでしょうか。加熱式タバコにニコチンはどのくらい含まれるのか。従来のタバコとの差とは?
1人でも多くの人に正しい理解を―『がん悪液質ハンドブック』発信。シリーズがん悪液質 最終更新:2019/07/01 Oncologyインタビュー 日本がんサポーティブケア学会が、『がん悪液質ガイドブック』を公表した。作成に当たった静岡県立静岡がんセンターの内藤立暁氏に、作成の背景、活用方法について聞いた。
せっかちな人は心筋梗塞になりやすい? 最終更新:2019/07/01 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 特定の性格傾向は、特定の身体疾患と関連することが知られています。患者さんの性格・行動パターンを解析し、問題がある場合は行動パターンの改善に取り組んでもらいましょう。(再掲)
川添流!すぐできる上手なスピーチのコツ 最終更新:2019/07/01 週刊・川添ラヂオ 人前でのスピーチは得意ですか? 全国各地で講演を行う川添先生が20年のキャリアでつかんだ「上手なスピーチができる8つの方法」 を紹介します。
その忙しさと年収、釣り合ってますか? 最終更新:2019/06/28 Drs' Voice 年収に関する現実と本音の1,000人アンケート結果、第3弾。業務量に照らした年収額の妥当性についてどのように考えているか、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科別にデータをまとめました。
フェリチンが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/06/28 患者説明用スライド 何のために測定されているのか疑問に感じている患者さんへ、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
ビンダケル:世界初のトランスサイレチン型心アミロイドーシス治療薬 最終更新:2019/06/27 新薬・新治療法特集 世界初のトランスサイレチン型心アミロイドーシス治療薬、ビンダケル(一般名:タファミジスメグルミン)についてご紹介します。
交通事故で頭を強打したらどうなるか? 最終更新:2019/06/27 Dr.中島の新・徒然草 これは単なる問いではなく、ある実録漫画のタイトルです。脳神経外科医のDr.中島も唸らせるリアルな描写と驚きの展開とは…?
格安SIMに替えたら、いくら携帯料金が浮くのか? 最終更新:2019/06/26 外科医けいゆうの気になる話題 今、SNS上で医療者からも患者からも信頼を得る「外科医けいゆう」こと山本健人氏が、身の回りの気になる話題を取り上げます。第3回は「格安SIMに替えたら、いくら携帯料金が浮くのか?」。
頭部外傷診断の反射神経の鍛え方 最終更新:2019/06/26 救急診療の基礎知識 今回は「頭部外傷」診療へのアプローチです。症例は、失神で倒れた高齢女性。外傷もあり、ふだん高血圧や脂質異常症の治療薬を服用中です。視診、検査、推論など診療のプロセスのポイントを坂本壮氏が解説します。
commonな痛み「腰痛」をおさらい 最終更新:2019/06/26 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回のテーマは「腰痛」。老若男女問わず、最も代表的なcommon diseaseの1つである腰痛の基本概念について、痛み診療のエキスパート、花岡一雄氏が解説。
いくつになってもきれいな肌でいたい 最終更新:2019/06/25 Dr.デルぽんの診察室観察日記 「もう見た目を気にする歳でもないんだけど…」と言いつつ、誰しも肌がきれいだと嬉しいもの。今回は、紫外線や加齢が原因で起こる「イボ」治療について、診察室でのひとコマをデルぽん先生が描きました。
夏季に増悪しQOLを下げる皮膚難病 最終更新:2019/06/25 希少疾病ライブラリ 家族性良性慢性天疱瘡は指定難病となっている皮膚疾患です。青壮年期に多くが発症し、根治療法はありません。本症の最新知見を橋本隆氏が解説します。
薬剤師飽和時代がいよいよ到来 厚労省の研究報告 最終更新:2019/06/25 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 薬剤師の今後の需要に関する研究結果が発表されました。2043年度には、薬剤師は供給過多になるとされており、薬剤師飽和時代がいよいよ到来するかもしれません。研究結果をうさこ先生が読み解きます。