壊疽性膿皮症、免疫療法とステロイドは同等/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/07/03

 

 壊疽性膿皮症の治療について、シクロスポリンとプレドニゾロンの有効性は同等であることが、英国内39病院から121例を登録して行われた英国・アバディーン大学のAnthony D Ormerod氏らによる無作為化比較試験STOP GAPの結果、示された。壊疽性膿皮症治療のエビデンス報告は、これまで被験者30例による無作為化試験1件のみだが、現在シクロスポリンを使用する多くの医師が、プレドニゾロンよりもシクロスポリンのほうが有効であり副作用が少ないと確信しているという。プレドニゾロンもシクロスポリンも有力な薬剤で予測可能な副作用を有する。本検討で研究グループは、シクロスポリンのプレドニゾロンに対する優越性を検討した。BMJ誌オンライン版2015年6月12日号掲載の報告より。

英国内39病院121例を対象に無作為化比較試験
 試験は、多施設共同並行群間比較オブザーバー盲検法にて行われ、2009年6月~2012年11月に英国内39病院から、医師が壊疽性膿皮症と診断した121例(うち女性73例、平均年齢54歳)の患者が参加した。このうち9例は、無作為化後に診断が変更となり、分析には112例が組み込まれた。

 プレドニゾロン群に無作為化された被験者(53例)には0.75mg/kg/日が単回経口投与され、シクロスポリン群被験者(59例)には4mg/kg/日が2回に分けて投与された。本検討はプラグマティック試験であり、最大投与量はプレドニゾロン75mg/日、シクロスポリン400mg/日であった。

 主要アウトカムは、6週間の平均治癒速度で、デジタル画像診断による評価と盲検化された試験担当医による評価が行われた。副次アウトカムは、治癒までの期間、総合的な治療効果、炎症の消退、自己報告に基づく疼痛、QOL、治療不成功の回数、有害作用、再発までの期間などであった。

 アウトカムは、ベースライン、6週時、潰瘍治癒時点で評価した(最長6ヵ月)。

両群とも、6ヵ月時の潰瘍治癒は約半数、有害作用発生は約3分の2
 112例のうち108例(シクロスポリン群57例、プレドニゾロン群51例)について、ベースラインと6週時の評価データが得られた。両群のベースラインの特性はバランスが取れていた。

 結果、6週時点で評価した平均治癒速度(SD)は、シクロスポリン群-0.21(1.00)cm2/日、プレドニゾロン群-0.14(0.42)cm2/日で、両群間の補正後平均差について有意差は示されなかった(0.003cm2/日、95%信頼区間[CI]:-0.20~0.21、p=0.97)。

 6ヵ月時までに潰瘍治癒が認められたのは、シクロスポリン群28/59例(47%)、プレドニゾロン群25/53例(47%)であった(シクロスポリン群の補正後オッズ比0.94、95%CI:0.55から1.63、p=0.84)。これら治癒例における再発例は、シクロスポリン群8例(30%)、プレドニゾロン群7例(28%)であった(1.43、0.50~4.07、p=0.50)。

 有害作用の報告も両群で同程度であり、約3分の2の発生であった(シクロスポリン群68%、プレドニゾロン群66%)。症例は両群で異なったが、両薬剤の既知の副作用に即していた。顕著な違いは、プレドニゾロン群において新規発症の糖尿病、高血糖が、シクロスポリン群において頭痛、消化管障害、腎障害の頻度が高いことなどであった。

 重大有害作用については、両群で9例の報告であった。シクロスポリン群は2例で腹部大動脈瘤と急性腎障害であった。プレドニゾロン群は7例で、そのうち感染症例が6例(うち1例が死亡)と頻度が高かった。

 これらの結果を踏まえて著者は、「プレドニゾロンとシクロスポリンは、客観的・患者主観的なアウトカムすべてにおいて差は認められなかった」と結論し、「患者個々の治療は、併存疾患を考慮しながら両薬剤の副作用プロファイルをみて、および患者希望優先で選択可能だろう」と述べている。

(武藤まき:医療ライター)