フリーワード検索:

聖路加GENERAL【Dr.衛藤の皮膚科疾患アーカイブ】<下巻>

ステロイド軟膏で治らない!隠れた重篤な皮膚疾患とは!?

シリーズ名
聖路加GENERALシリーズ
診療科
皮膚科 
収録内容
第5回「症状のない皮膚疾患(1)-黒い疾患-」
第6回「症状のない皮膚疾患(2)-赤い疾患-」
第7回「内臓系の皮膚疾患(1)-爪の皮膚疾患-」
第8回「内臓系の皮膚疾患(2)-舌の皮膚疾患-」
第9回「内臓系の皮膚疾患(3) -黒色表皮腫と皮膚筋炎- 」
講師
衛藤 光
収録時間
87 分
価格
8,250円(税込)
発行日
2013-05-13
商品コード
CND0177

第5回「症状のない皮膚疾患①-黒い疾患-」


症状のない皮膚疾患、なかでもPaget病(ページェット病)と黒い疾患を中心にみていきます。最初の症例は75歳男性。3年ほど前から陰嚢に発赤を認めたが、毎日80キロを自転車走行するための摩擦だと思い放置。ところが3ヵ月前から特に赤みが増したため来院。ステロイド軟膏を処方するが回復せず検査をしてみると乳房外Paget病でした。
乳房Paget病は、症状が湿疹と似ていること、乳房以外の部位にも発症するのが特徴です。乳房Paget病の鑑別ポイントを解説します。

他にも間違えてはならない湿疹の鑑別疾患を詳しくみていきます。
黒い皮膚疾患には、脂漏性角化症のような良性のものの他に悪性黒色腫のように早期に発見しなければならない危険なものもあります。症例を通して鑑別法を学びましょう。


第6回「症状のない皮膚疾患②-赤い疾患-」
乾癬は日本でも多くみられるようになってきましたが、湿疹と似ているのでしっかり鑑別する必要があります。爪に見られる乾癬から、膿疱性乾癬のように、場合によっては命に関わる重篤な疾患まで、さまざまなものがあります。また、最近増えてきた乾癬性関節炎についてもわかりやすく紹介します。

二つめは皮膚がんです。半年前に猫に噛まれた傷が治らず、化膿して悪化したため受診した68歳の女性。猫に噛まれたことが直接の原因とは考えにくく、このような経過を辿り徐々に増大しているというのは腫瘍性の増殖を起こしている可能性があります。生検の結果、この方は扁平上皮がんでした。痛みや痒みもないのに赤い腫瘤は重篤な皮膚疾患の場合もあるので、早期に発見することが鍵となります。その他の皮膚がんについてもわかりやすい症例写真をまじえて詳しく紹介していきます。

第7回「内臓系の皮膚疾患①-爪の皮膚疾患-」
第7回は実態がわかりにくい内臓系の皮膚疾患です。中でも様々な病変が現れる爪にフォーカスします。症例は約半年前から手指の爪甲に変形が現れた63歳男性。進行が気になり皮膚科を受診することにしました。爪にはclubbingが見られ、全身倦怠感や息切れも進んでおり、喫煙歴も20本×40年と高いリスク因子がありました。この患者さんは呼吸器疾患のデルマドロームで、検査の結果肺がんとわかりました。他にもばち状指に出現する先天性疾患などの原因疾患を詳しくみていきます。

また、爪の病変は様々で、砒素中毒や化学療法、ステロイド治療や重症疾患等が原因となるケースがあり多岐に渡りますが、その見極め方を豊富な症例写真をとおして解説します。


第8回「内臓系の皮膚疾患②-舌の皮膚疾患-」
第8回は内蔵にまつわる皮膚疾患から“舌”の皮膚疾患をとりあげます。症例は36歳男性。半年前から舌が荒れて白い斑点のようなものが出現。最近では発熱と下痢を繰り返し、約10㎏の体重減少もみられました。この患者はHIV感染に起因する舌カンジダ症でした。一口にカンジダ症と言っても、その分類、病因は様々です。カンジダ感染症を中心に地図状舌、黒毛舌、全身性強皮症など特徴のある舌の皮膚疾患や総合内科領域で見られる皮膚病変を解説します。

その昔ヒポクラテスの時代から「診療のときはまず舌と爪を診ろ」と言われたほど、爪や舌の疾患は内蔵の状態を表します。先生方も普段の診察から爪と舌に注意してみてはどうでしょうか。


第9回「内臓系の皮膚疾患③ ―黒色表皮腫と皮膚筋炎― 」
最終回は内臓系皮膚疾患の中から黒色表皮腫と皮膚筋炎をとりあげます。半年前から脇の下が粗造になってきて、褐色の色素沈着が現れたため受診した62歳の女性。診断は黒色表皮腫でした。さらに内臓の検査を行うと大腸がんが見つかりました。“皮膚は内臓の鏡”というようにさまざまな内臓病変が現れ、重篤な病気が隠れていることがあります。

日々の診察では多岐に渡る内臓悪性腫瘍のデルマドロームを見落とさないことが重要です。今回も様々な皮膚症例から診察のポイントと間違えやすい注意すべき病変を解説していきます。

衛藤 光 ( えとう ひかる )氏 聖路加国際病院 皮膚科 部長

北里大学病院、米国ライト大学・ウェイン大学、関東労災病院、北里研究所メディカルセンター病院、国立横浜病院を経て現職。北里大学医学部客員教授、島根大学医学部非常勤講師。日本皮膚科学会専門医。