統合失調症の認知機能に対する身体能力の影響

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/10/02

 

 統合失調症患者では、神経認知機能と身体能力が低下することがわかっているが、これら2つの因子の関連性を示すエビデンスは十分ではない。韓国・翰林大学校のJiheon Kim氏らは、統合失調症患者のさまざまな身体的パフォーマンスと認知機能との関連について、他の障害に関連する臨床症状を考慮したうえで、調査を行った。European Psychiatry誌2019年9月号の報告。

 対象は、統合失調症患者60例。心肺持久力と機能的可動性の評価には、それぞれ踏み台昇降、supine-to-standing(STS)テストを用いた。実行機能とワーキングメモリの評価には、それぞれストループ課題、スタンバーグワーキングメモリ(SWM)課題を用いた。臨床症状の評価には、簡易精神症状評価尺度(BPRS)、うつ病自己評価尺度(BDI)、特性不安尺度(STAI)を用いた。神経認知に関連する予測因子を特定するために、関連する共変量で調整し、多変量解析を行った。

 主な結果は以下のとおり。

・重回帰分析では、踏み台昇降は、ストループ課題(β=0.434、p=0.001)およびSWM課題(β=0.331、p=0.026)の時間と強い関連が認められ、STSテスト時間は、ストループ課題(β=-0.418、p=0.001)およびSWM課題(β=-0.383、p=0.007)の精度と強い関連が認められた。
・他の臨床的相関を制御した後、総コレステロール値は、ストループ課題の精度と関連が認められた(β=-0.307、p=0.018)。
・臨床症状とストループ課題またはSWM課題との関連は認められなかった。

 著者らは「統合失調症患者の身体能力と神経認知機能との関連が示唆された。これらの因子は、修正可能であることを考慮すると、統合失調症患者に対する運動介入は、認知機能改善に役立ち、それにより機能や予後の改善につながる可能性がある」としている。

(鷹野 敦夫)