妊婦の抗てんかん薬服用、自然流産と関連なし/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/09/11

 

 妊娠中に抗てんかん薬治療を受けることと自然流産のリスク増大との間に関連はみられず、抗てんかん薬使用と死産との関連も分析データがわずかではあったが確認できなかったことが、デンマーク・オーフス大学のBodil Hammer Bech氏によるレジストリベースの研究の結果、報告された。妊娠中の抗てんかん薬服用については、先天奇形との関連が認められることが報告されている。しかし、同服用と自然流産および死産のリスクとの関連についてはほとんど報告されていなかった。BMJ誌オンライン版2014年8月21日号掲載の報告より。

過去10年のデンマーク国内の妊娠の記録と抗てんかん薬服用を照合し分析
 研究グループは、妊娠中の抗てんかん薬使用が自然流産や死産のリスクを増大するかを確認するため、レジストリベースの検討を行った。対象は、1997年2月1日~2008年12月31日に、デンマークの病院出産レジスターおよび全国病院退院レジスターで妊娠記録が特定された98万3,305例であった。それらを、Medicinal Product Statisticsの抗てんかん薬服用の情報と結び付けて分析した。

 主要評価項目は、妊娠中の抗てんかん薬服用後の自然流産および死産のリスク比とした。二項回帰分析法を用いて、年齢、併存疾患、収入、教育、重症の精神疾患歴、薬物依存歴などの潜在的交絡因子で補正後に推算した。

病歴のある人のリスク上昇はみられず
 抗てんかん薬の服用は、4,700例(0.5%)で認められた。

 自然流産発生は、抗てんかん薬使用者で100人当たり16例、非使用者で13例であった。

 潜在的交絡因子で補正後、自然流産の発生リスク比は、抗てんかん薬服用群が13%高いことが示された(補正後リスク比1.13、95%信頼区間[CI]:1.04~1.24)。しかしながら同リスクの上昇は、てんかんの診断を有していた女性ではみられず(同:0.98、0.87~1.09)、診断されていなかった女性でのみみられた(同:1.30、1.14~1.49)。

 また、最初の妊娠中には服用したが2回目の妊娠中には服用しなかったなど、2回以上の妊娠で抗てんかん薬の服用がばらついていた女性を対象とした分析では、妊娠中曝露の非曝露に対する自然流産の補正後ハザード比は0.83(95%CI:0.69~1.00)であった。

 抗てんかん薬を服用した女性における死産は、18例であった(非補正後リスク比:1.29、95%CI:0.80~2.10)。

(武藤まき:医療ライター)