MSI-H胃がん1次治療のニボルマブ+イピリブマブ、初回奏効率62%(NO LIMIT/WJOG13320G)/ESMO2023

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/10/24

 

 ニボルマブと低用量イピリムマブの併用は、マイクロサテライト不安定性の高い(MSI-H)大腸がんの第1みた選択療法として有用性を示している。一方、胃・胃食道接合部がん(G/GEJ)におけるMSI-Hの患者は5%程度とされ、同レジメンのMSI-H胃がん1次治療に対する有用性をみた、医師主導、国内単群非盲検第II相NO LIMIT(WJOG13320G/CA209-7W7)試験の初回解析結果を、愛知県がんセンターの室 圭氏が欧州臨床腫瘍学会(ESMO Congress 2023)で発表した。

・対象:未治療で切除不能の進行再発転移G/GEJ、MSI-H、PS0~1
・試験群:ニボルマブ(240mg)2週ごと+イピリムマブ(1mg/kg)6週ごと、病勢進行または許容できない毒性が認められるまで投与
・評価項目:
[主要評価項目]奏効率(ORR)
[副次評価項目]病勢コントロール率(DCR)、無増悪生存期間(PFS)、奏効期間(DOR)、全生存期間(OS)、安全性

 主な結果は以下のとおり。

・2020年11月~2022年8月、国内75施設から935例がスクリーニングされ、29例が登録された。年齢中央値75(SD:54~84)歳、44.8%が男性であった。
・データカットオフ(2022年12月12日)時点で、3例が完全奏効、15例が部分奏効を達成し、ORRは62.1%(95%信頼区間[CI]:42.3~79.3)であった。
・DCRは79.3%(95%CI:60.3~92.0)であった。追跡期間中央値9.0ヵ月(SD:4.0~18.0)時点のPFS中央値は13.8ヵ月(95%CI:13.7~未達)、DORとOSは未達であった。
・12ヵ月PFS率は73%(95%CI:52~86)、OS率は80%(95%CI:57~91)であった。
・Grade3の有害事象が11例、Grade4が1例発現した。治療中止の最も多い理由は有害事象であったが、安全性プロファイルは既知のプロファイルと一致していた。治療関連死は観察されなかった。

 室氏は「ニボルマブと低用量イピリムマブ併用によるケモフリー戦略は、MSI-HのG/GEJ患者において良好な忍容性とともに高く強固な有効性を示した。本試験は、胃がんMSI-H患者の1次治療における本レジメンの有用性を示した世界初の試験であり、引き続き長期フォローアップとバイオマーカー探索を行う予定」とした。

 ディスカッサントのバレンシア大学病院・Tania C. Fleitas氏は、CheckMate 649試験(胃がん1次治療のニボルマブ+化学療法)、CheckMate 142試験(MSI-H大腸がんへのニボルマブ+イピリムマブ)を参照しつつ、「ニボルマブ+低用量イピリムマブは、MSI-H胃がん患者のORRに有意な影響を与えた。結果はほかの研究と一致しており、今後はさらに胃がん患者へのMSI検査、MSI-H患者への免疫療法を強く考慮すべきだろう」とした。

(ケアネット 杉崎 真名)