タモキシフェン、低用量でも乳腺濃度は減少するか?/JCO

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/04/06

 

 乳がん術後補助療法としてのタモキシフェン標準用量20mgと比較して、1~10mgの低用量は非劣性であるか、また服用による副作用はどう変化するのか。スウェーデン・カロリンスカ研究所のMikael Eriksson氏らは、タモキシフェン療法による反応の指標としてマンモグラフィにおける乳腺濃度の変化を用い、用量別の効果と副作用について検討した。Journal of Clinical Oncology誌オンライン版2021年3月18日号掲載の報告。

 研究者らは、スウェーデンのマンモグラフィスクリーニングプログラムに参加している40~74歳の女性を対象に、閉経状態によって層別化された6ヵ月の二重盲検6アーム無作為化プラセボ対照非劣性用量決定第II相試験(KARISMA試験)を実施。参加者はプラセボ、1、2.5、5、10、20mg投与群に無作為に割り付けられた。主要評価項目は、標準用量である20mg群におけるマンモグラフィによる乳腺濃度減少の中央値と同等の減少がみられた患者の割合。非劣性マージンは17%であった。副次評価項目は症状軽減、事後解析は閉経状態に応じて行われた。

 主な結果は以下のとおり。

・2016年10月1日から2019年9月30日までの間に全体で1,439例(閉経前:566例、閉経後:873例)の女性が登録され、ITT解析は1,230例が対象とされた。
・20mg投与群で観察されたマンモグラフィ乳腺濃度の10.1%減少(中央値)と比較して、2.5、5、および10mg投与群で非劣性が確認された。ただし、この減少は閉経前女性に限定された。
・投与用量別に有害事象の発現状況をみると、重度の血管運動神経症状(ほてり、冷汗、寝汗)は、20mg投与群と比較して、2.5、5、および10mg投与群で約50%減少した。

 著者らはこの結果を受けて、今後はタモキシフェン2.5mg投与が原発性乳がんのリスクを低下させるかどうかを研究する必要があるとまとめている。

(ケアネット 遊佐 なつみ)