産後うつ病への抗うつ薬治療、その課題は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/10/07

 

 産後うつ病に対する抗うつ薬治療は安全に行うことができるのか。英国・ロンドン大学のEmma Molyneaux氏らは、産後うつ病の抗うつ薬治療について、複数の抗うつ薬の有効性を評価し、それぞれの有効性についてその他のあらゆる治療、プラセボまたは標準治療と比較した、レビュー論文のアップデート(前回は2001年に実施)を行った。Cochrane Database Systematic Reviewsオンライン版2014年9月11日号の掲載報告。

 レビューは2014年7月11日時点で、Cochrane Depression, Anxiety and Neurosis Group's Specialized Register(CCDANCTR)を検索し、分娩後6ヵ月以内にうつ病を呈し、抗うつ薬(単独または複数の組み合わせ)治療と他の治療、プラセボまたは標準治療を受けた女性が参加した無作為化試験(RCT)論文を適格とした。

 2名のレビュワーがそれぞれ試験報告からデータを入手。また、不足情報については、可能な限り研究担当者から入手し、intention-to-treat解析が可能となるデータの探索を行った。比較試験であることが特定されたデータをプールし、ランダム効果メタ解析を行った。

 主な結果は以下のとおり。

・レビューに組み込んだのは6試験、被験者596例であった。
・全試験が、無作為化対照並行群間比較試験で、2件が英国で、3件が米国、1件がイスラエルで行われたものであった。
・メタ解析は、抗うつ薬とプラセボを比較した試験から反応率と寛解率のプールデータについて行った。その他の比較は、識別できた試験数が少なくメタ解析はできなかった。
・4試験(計233例)が、SSRIとプラセボの比較試験であった(セルトラリン使用が2件、パロキセチン使用1件、フルオキセチン使用1件)。
・このうち2試験では、試験薬群、プラセボ群ともに精神療法も受けていた。
・3試験(146例)のデータに基づくプールリスク比(RR)は、SSRIはプラセボよりも反応率(RR:1.43、95%信頼区間[CI]:1.01~2.03)、寛解率(同:1.79、1.08~2.98)が高いことを示した。残る1試験は反応率および寛解率のデータが報告されていなかった。
・1試験(254例)では、抗うつ薬治療と、標準治療(当初4週間)+その後に聞き取り訪問を行った介入との比較が行われていた。結果、抗うつ薬治療は、標準治療(当初4週間)よりも改善率が有意に高率であった。しかし、その後の聞き取り訪問とでは差は認められなかった。
・さらに、セルトラリンと三環系抗うつ薬ノルトリプチリンを比較した1試験(109例)があったが、有効性に差は認められなかった。
・副作用は、多くの被験者女性が経験していたが、全試験の治療群間の有害反応数にエビデンスとして意味がある差は認められなかった。また、有害事象について、母乳を与えられた新生児に関するデータは限定的で、長期追跡したものはなかった。
・1件を除く全試験で、高率または不確かな漸減バイアスと選択的なアウトカム報告が認められた。また、1件のプラセボ対照試験では途中脱落が50%超であった。

 本結果を踏まえ、著者らは「SSRI投与を受けた群の反応率、寛解率がプラセボよりも高率であるとの所見が得られた。しかし、レビュー対象の試験が少なく、重要なアウトカム、とくに子供への影響の可能性に関する情報がほとんどなく、限定的な結論しか得られなかった」とまとめ、さらなる大規模長期の無作為化試験の必要性を提言している。

関連医療ニュース
日本語版・産後うつ病予測尺度「PDPI-R-J」を開発
統合失調症女性の妊娠・出産、気をつけるべきポイントは
栄養補助食品は産後のうつ病予防に有用か


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット)