てんかん患者の頭痛、その危険因子は?:山梨大学

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/05/30

 

 神経科医にとって頭痛とてんかん発作の関連は一般的であるが、いまだによくわかっていない。山梨大学の金村 英秋氏らは、前向き調査により小児てんかん患者における発作関連の頭痛についてそのタイプや発生頻度を評価し、危険因子の同定を試みた。その結果、部分てんかん患者や発作頻度の高い患者で頭痛の発生率が高いことが示された。Seizure誌オンライン版2013年5月20日号の報告。

 対象は、部分発作や全般発作を有する小児てんかん患者98例(年齢範囲:5~18歳、部分発作74例、全般発作24例)。治療時に、てんかん発作に関連付けられる頭痛に苦しんだ経験があるかアンケートを行った。

 主な結果は以下のとおり。

・34例(34.7%)で発作関連頭痛の訴えが認められた。
・発作関連頭痛が認められた患者において、頭痛は全般発作患者(3/24例、12.5%)よりも部分発作患者(31/74例、41.9%)で有意に頻繁であった(p=0.012)。
・発作の頻度は、発作関連頭痛が認められた患者では4.1回/年、発作関連頭痛が認められなかった患者では1.3回/年であった。
・発作関連頭痛が認められた患者のうち20例(58.8%)が前頭部の頭痛を訴えていた。
・頭痛の位置は、必ずしも脳波によるてんかん焦点とは一致していなかった。頭痛は部分てんかん患者および発作頻度が高い患者において、より頻繁に起こっていた。

関連医療ニュース
抗てんかん薬によりADHD児の行動が改善:山梨大学
精神疾患患者は、何を知りたがっているのか
小児の双極I型障害、アリピプラゾール有用性の定義は

(ケアネット 鷹野 敦夫)