最新の医療ニュースが1分でわかる!
NEJM、Lancet、JAMA、BMJの 4つの総合医学誌に掲載された論文から 最新ニュースに日本語で発信
小児の解熱にパラセタモール+イブプロフェン併用が経済的:PITCH
小児の解熱にはまずイブプロフェンの単独投与が効果的:PITCH
テルミサルタン、有意な予後改善効果はない:TRANSCEND試験
新開発のbiolimus溶出ステント、従来ステントと同等の有用性示す
経皮的冠動脈インターベンション施術は薬剤溶出性ステントに軍配:大規模長期試験結果
脳梗塞発症3~4.5時間後のrt-PA静注療法は有効だが……
1次救命処置(BLS)、2次救命処置(ALS)打ち切りルールの妥当性
北米の院外心停止の発生率と転帰には有意な地域格差
救急センターの電話トリアージの的確性は58%:オランダ
現状の一般医療保険制度は脳卒中治療の遅れを招く:イギリス
鼻炎の成人は喘息発症リスクが高い
小児喘息の新たなリスク因子を同定か:ISAACプログラム第III相試験
大腸内視鏡検査陰性なら再スクリーニングは5年後以降でよい
CTコロノグラフィの精度は大きな病変でも検出率90%
3人に1人が尿失禁など骨盤底障害:米国女性
食器や製缶の防蝕剤ビスフェノールAは糖尿病・心血管系疾患のリスク要因?
医療のIT化がもたらす効果:イギリス
アジア系医学生に落ちこぼれが多い理由
小児ケアの質はヘルスワーカーの訓練期間の長さで異なるか?
周産期うつ病に認知行動療法に基づく介入は有効か:パキスタンの場合
登録無料新規会員登録はこちら
ログイン会員登録がお済みの方はこちら