1.
イソフラボンの摂取量が多い女性は頭痛が少ない―東京医科歯科大学
2022/06/20 医療一般 日本発エビデンス
イソフラボンの摂取量が多い女性は頭痛が少ない―東京医科歯科大学
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/54449
一般名 | フィトナジオン錠 |
---|---|
YJコード | 3160001F1311 |
剤型・規格 | 錠剤・5mg1錠 |
薬価 | 15.30円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
イソフラボンの摂取量が多い女性は頭痛が少ない―東京医科歯科大学
2022/06/20 医療一般 日本発エビデンス
イソフラボンの摂取量が多い女性は頭痛が少ない―東京医科歯科大学
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/54449
2.
ビタミンK不足で認知機能が低下?
2022/05/23 医療一般 日本発エビデンス
ビタミンK不足で認知機能が低下?
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/54313
3.
NVAF患者における経皮的左心耳閉鎖術の有効性~初の全国規模データ(Terminator Registry)/日本循環器学会
2022/03/25 医療一般
NVAF患者における経皮的左心耳閉鎖術の有効性~初の全国規模データ(Terminator Registry)/日本循環器学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54065
4.
TAVR後の心房細動へのエドキサバン、日本人での解析(ENVISAGE-TAVI AF)/日本循環器学会
2022/03/16 医療一般
TAVR後の心房細動へのエドキサバン、日本人での解析(ENVISAGE-TAVI AF)/日本循環器学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54029
5.
急性期脳梗塞へのアルテプラーゼ、発症前NOAC服用でもリスク増大なし/JAMA
2022/02/24 ジャーナル四天王
急性期脳梗塞へのアルテプラーゼ、発症前NOAC服用でもリスク増大なし/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/53898
1.ビタミンK欠乏症の予防及び治療:1).各種薬剤投与中におこる低プロトロンビン血症(クマリン系抗凝血薬投与中におこる低プロトロンビン血症、サリチル酸投与中におこる低プロトロンビン血症、抗生物質投与中におこる低プロトロンビン血症等)。2).胆道障害及び胃腸障害に伴うビタミンK吸収障害。3).新生児低プロトロンビン血症。4).肝障害に伴う低プロトロンビン血症。2.ビタミンK欠乏が推定される出血。
フィトナジオンとして、1日5~15mg、新生児出血の予防には母体に対し10mg、薬剤投与中におこる低プロトロンビン血症、胆道及び胃腸障害に伴うビタミンKの吸収障害、肝障害に伴う低プロトロンビン血症には20~50mgを分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(相互作用)併用注意:クマリン系抗凝血薬(ワルファリン)[併用に注意する(ワルファリンの作用を減弱する)]。(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)妊娠末期の婦人には大量投与を避ける[類薬(メナジオン)で大量投与により、新生児等に高ビリルビン血症が現れるとの報告がある]。(適用上の注意)薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。(取扱い上の注意)使用期限内であっても、開封後はなるべく速やかに使用する。(保管上の注意)開封後も遮光。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない(再審査対象外)。1.血液:類薬(メナジオン)で大量・長期投与により、高ビリルビン血症が現れるとの報告があるので、血液凝固異常を考慮して慎重に投与する。2.消化器:悪心、嘔気、軟便等(頻度不明)が現れることがある。
ビタミンKは血液凝固機転に関与して、凝固因子のうちの第II因子(Prothrombin)、第VII因子、第IX因子(Plasmathromboplastincomponent)及び第X因子(Stuart‐Prowerfactor)の生成を促進して、血液凝固機能を正常に維持する。ビタミンKは、胆汁の存在下で腸管より吸収され、肝において第II、VII、IX、X因子等のビタミンK依存性凝固因子の生成に関与する。したがって、腸内細菌によるビタミンK合成が障害される場合(抗生物質投与時、腸内細菌叢が未熟な新生児等)、ビタミンKの腸管吸収が障害される場合(胆汁欠如、胆管瘻、閉塞性黄疸、小腸病変、慢性重症下痢等)、肝実質障害がありビタミンKの利用率が低下している場合、ビタミンK代謝拮抗剤であるクマリン系抗凝血薬等の過剰投与時には、ビタミンK欠乏、プロトロンビン等凝固因子の低下がみられるが、フィトナジオン投与により、速やかに凝固因子産生能の是正がみられる。
該当データなし