マルチターゲットFITで大腸がんの検出能が向上

提供元:HealthDay News

印刷ボタン

公開日:2024/03/20

 

 大腸がん検診で広く用いられている免疫学的便潜血検査(fecal immunochemical test;FIT)よりも大腸ポリープの検出に優れた便検査の開発に関する研究成果を、オランダの研究グループが「The Lancet Oncology」に2月9日発表した。論文の上席著者であるオランダがん研究所のGerrit Meijer氏は、「現行のFITは良く機能しているが、改善の余地がある。われわれは、大腸ポリープが腫瘍となって浸潤する前の前がん病変の段階で検出できるようにしたいのだ。そうすれば、手術をせずとも大腸内視鏡検査の際にそのようなポリープを摘出することができる」と話す。

 毎年、世界中で190万人もの人が大腸がんの診断を受け、93万5,000人が大腸がんにより死亡していると推定されている。大腸がんは早期に発見されれば治癒も見込めるがんである。

 多くの国で実施されている大腸がん検診では、FITが採用されている。FITは、血液成分のヒトヘモグロビンに結合する抗体を利用して、便中の肉眼では確認できない微量の血液を検出する検査であるが、進行腺腫などの前がん病変の検出能は最適とは言えない。

 今回開発された新たな検査法は、ヘモグロビンに加えて、2種類のタンパク質(炎症の指標であるカルプロテクチン、セルピンファミリーFメンバー2)を測定する、マルチターゲットFIT(multitarget FIT;mtFIT)と呼ぶものである。Meijer氏らは、オランダの大腸がん検診プログラムへの参加者1万3,187人(55〜75歳、男性50.3%)からFIT用とmtFIT用の糞便サンプルを提供してもらい、2種類の検査の性能を比較した。

 その結果、advanced neoplasia(進行新生物)に対する陽性率はmtFITで9.11%、FITで4.08%、検出率は前者で2.27%、後者で1.21%であった。また、大腸がん検出率は、mtFITで0.20%、FITで0.17%、進行腺腫検出率は同順で1.64%と0.86%、進行鋸歯状ポリープの検出率は0.43%と0.17%であった。

 さらに、オランダでのFIT検査のカットオフ値に基づくと、mtFITを用いた大腸がん検診により、現行のFITによる検診と比べて大腸がんの罹患率が21%、関連する死亡率が18%低下する可能性も示された。Meijer氏は、カットオフ値をオランダよりも低く設定している国では、この数字はさらに低くなる可能性があるとし、その場合、大腸がん症例が少なくとも5%、大腸がんによる死亡率は少なくとも4%減少すると推定している。その上で、「いずれにせよ、mtFITの費用対効果が高いことに変わりはない」と述べている。

 ただし、この検査法を臨床の現場で使うにはもう少し時間がかかりそうだ。Meijer氏は、「次の重要なステップは、ヨーロッパの診断検査ガイドラインに従ってこの検査を製品として工業規模で生産することだ」と話している。そのための新会社としてCRCbioscreen社がすでに設立済みであるという。

[2024年2月12日/HealthDayNews]Copyright (c) 2024 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら