日本人の睡眠時間やその変化が認知症リスクに及ぼす影響

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/03/06

 

 睡眠時間およびその変化が長期的な認知症リスクに及ぼす影響について、これまでの研究結果は一貫していない。長崎大学の宮田 潤氏らは、日本人の中年期における睡眠時間およびその変化と認知症リスクとの関連を調査するため、本研究を実施した。その結果、長時間睡眠および睡眠時間の増加が認知症リスクと関連することが示唆された。Preventive Medicine誌2024年3月号の報告。

 研究チームは、40~71歳の日本人4万1,731人を募集し、ベースライン時(1990~94年)の習慣的な睡眠時間および5年間のフォローアップ調査について記録した。睡眠時間の変化はベースライン時と5年間の測定結果の差として算出し、認知症の発症は介護保険制度の利用(2007~16年)で特定した。認知症発症のハザード比(HR)および95%信頼区間(CI)の算出には、エリア層別Coxモデルを用いた。

 主な結果は以下のとおり。

・36万389人年の間に、認知症を発症した人は4,621人であった。
・7時間睡眠と比較した各睡眠時間の認知症発症の多変量HRは、J-shaped fashionで次のとおりであった(p for linear<0.001、p for quadratic<0.001)。
【3~5時間】HR:1.13(95%CI:0.98~1.30)
【6時間】HR:0.93(95%CI:0.85~1.02)
【8時間】HR:1.06(95%CI:0.99~1.14)
【9時間】HR:1.13(95%CI:1.01~1.27)
【10~12時間】HR:1.40(95%CI:1.21~1.63)
・睡眠時間の変化については、睡眠時間の変化がなかった人と比較した認知症発症のHRは次のとおりであった。
【2時間以上の減少】HR:1.02(95%CI:0.90~1.16)
【1時間の減少】HR:0.95(95%CI:0.88~1.03)
【1時間の増加】HR:1.00(95%CI:0.91~1.09)
【2時間以上の増加】HR:1.37(95%CI:1.20~1.58)
・睡眠時間の減少との正の相関は、ベースライン時の睡眠時間が7時間以下の人で観察され、8時間以上の人では観察されなかった(p for interaction=0.007)。

(鷹野 敦夫)