低体重のままの人や体重が減った人、死亡リスク高い~日本人集団

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/11/07

 

 成人後の体重変化が、高い死亡リスクと関連することが最近の研究でわかっている。今回、日本の前向きコホート研究であるJPHC前向き研究(Japan Public Health Center-based Prospective Study)のデータで20歳以降のBMIの変化と死亡リスクとの関連を調べたところ、低体重のままの人と体重が減少した人では、正常体重の範囲内で体重が増加した人よりも死亡リスクが高いことがわかった。International Journal of Epidemiology誌オンライン版2023年10月25日号に掲載。

 本研究では、40~69歳の参加者を20年追跡したJPHC前向き研究から6万5,520人のデータを分析した。BMIの変化により参加者を、低体重のまま(第1群)、正常低BMI→正常高BMI(第2群)、正常高BMI→正常低BMI(第3群)、正常BMI→過体重(第4群)、過体重→正常BMI(第5群)、正常BMI→肥満(第6群)の6つの群に分類した。

 Cox比例ハザードモデルによる解析の結果、第2群(正常低BMI→正常高BMI)を基準とすると、BMIが減少した第3群(調整後ハザード比[aHR]:1.10、95%信頼区間[CI]:1.05~1.16)と第5群(aHR:1.16、95%CI:1.08~1.26)、低体重のままの第1群(aHR:1.27、95%CI:1.21~1.33)と正常BMI→肥満の第6群(aHR:1.22、95%CI:1.13~1.33)で死亡率が高かった。

 本研究の結果、日本人集団では成人後に低体重のままの人や体重が減少した人では死亡リスクが高いという独特な結果だった。著者らは「死亡リスクの判断には、BMIを長期にわたってモニタリングすることがより重要であるかもしれない」としている。

(ケアネット 金沢 浩子)