アレンドロネート(ALN、商品名:ボナロン、フォサマック)やラロキシフェン(RLX、商品名:エビスタ)の治療を受けた骨粗鬆症閉経後女性に対して、テリパラチド(商品名:テリボン、フォルテオ)を追加併用することと同薬への切り換えとでは、同等のベネフィットをもたらすことが明らかにされた。米国・コロンビア大学のF. Cosman氏らによる無作為化試験の結果で、これまで、同アプローチ後の体積骨密度(vBMD)や骨強度への影響については明らかではなかった。Journal of Bone and Mineral Research誌オンライン版2012年12月21日号の掲載報告。
試験は、ALN投与(70mg/週、91例)またはRLX投与(60mg/日、77例)を18ヵ月間以上受けていた骨粗鬆症閉経後女性を、テリパラチド20μg/日を追加併用投与する群または切り替え投与する群に無作為に割り付け行われた。
ベースライン、6ヵ月、18ヵ月時点で定量的CTスキャンにてvBMDの変化を評価した。骨強度は、非線形有限要素解析法によって評価した。
主な結果は以下のとおり。
・脊椎部では、vBMD中央値および骨強度は、すべての群でベースラインから増加した(13.2%~17.5%、p<0.01)。追加併用群と切り替え群で、有意な差はみられなかった。
・RLX投与群において、股関節部vBMDと骨強度が、追加併用群では6ヵ月、18ヵ月時点で増大したが、切り替え群では増加は18ヵ月時点でのみ認められた。18ヵ月時点の骨強度は、追加併用群2.7%(p<0.01)、切り替え群3.4%(p<0.05)であった。
・ALN投与群において、股関節部vBMDは追加併用群では増加したが、切り替え群では増加しなかった(6ヵ月時点0.9%対-0.5%、18ヵ月時点2.2%対0.0%、いずれも群間差のp≦0.004)。
・また、18ヵ月時点で、股関節部骨強度は追加併用群では増大が認められたが(2.7%、p<0.01)、切り替え群では認められなかった(0%)。ただし、群間差は有意ではなかった(p=0.076)。
・以上から、骨粗鬆症閉経後女性でALNまたはRLX治療後に、テリパラチドを追加併用または切り換えることのベネフィットは同程度である。
・股関節部骨強度の増大が、より大きかった。
・RLX投与群では、骨強度は追加併用群のほうがより速く増大した。ALN投与群では、ベースラインと比較した骨強度の有意な増大は、追加併用群でのみ認められた。
(ケアネット)