1.
高い抗菌活性を有する抗菌点耳薬「コムレクス耳科用液1.5%」【下平博士のDIノート】第124回
2023/07/04 下平博士のDIノート
高い抗菌活性を有する抗菌点耳薬「コムレクス耳科用液1.5%」【下平博士のDIノート】第124回
https://www.carenet.com/pharmacist/dinote/cg003685_124.html
一般名 | ノルフロキサシン液 |
---|---|
YJコード | 1319727Q1255 |
剤型・規格 | 目・耳鼻用剤・0.3%1mL |
薬価 | 76.00円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
高い抗菌活性を有する抗菌点耳薬「コムレクス耳科用液1.5%」【下平博士のDIノート】第124回
2023/07/04 下平博士のDIノート
高い抗菌活性を有する抗菌点耳薬「コムレクス耳科用液1.5%」【下平博士のDIノート】第124回
https://www.carenet.com/pharmacist/dinote/cg003685_124.html
2.
点眼薬が子どもの近視の進行を抑制
2023/07/03 医療一般
点眼薬が子どもの近視の進行を抑制
https://www.carenet.com/news/general/hdn/56633
3.
6月7日 緑内障を考える日【今日は何の日?】
2023/06/07 今日は何の日?
6月7日 緑内障を考える日【今日は何の日?】
https://www.carenet.com/series/calendar/cg003864_040.html
4.
第53回 手持ち不足の薬剤の処方依頼前に継続の必要性を再検討【うまくいく!処方提案プラクティス】
2023/05/02 うまくいく!処方提案プラクティス
第53回 手持ち不足の薬剤の処方依頼前に継続の必要性を再検討【うまくいく!処方提案プラクティス】
https://www.carenet.com/pharmacist/teian/cg002441_053.html
5.
Rhoキナーゼ阻害薬+α2作動薬で眼圧を低下させる世界初の点眼薬「グラアルファ配合点眼液」【下平博士のDIノート】第114回
2023/02/07 下平博士のDIノート
Rhoキナーゼ阻害薬+α2作動薬で眼圧を低下させる世界初の点眼薬「グラアルファ配合点眼液」【下平博士のDIノート】第114回
https://www.carenet.com/pharmacist/dinote/cg003685_114.html
眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法。
1回1滴、1日3回点眼する。なお、症状により適宜増減する。<用法・用量に関連する使用上の注意>本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最少限の期間の投与にとどめる。
(禁忌)ノルフロキサシン又はキノロン系合成抗菌剤に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)長期間使用しない。(適用上の注意)1.投与経路:点眼用のみに使用する。2.投与時:薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないよう指導する。(取扱い上の注意)安定性試験:最終包装品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6カ月)の結果、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。(保管上の注意)遮光(長期間低温に保存しない)。
本剤は使用成績調査等副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。その他の副作用:次のような症状又は異常等が現れた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う。眼:(頻度不明)角膜沈着物、眼がしみるなどの眼刺激症状、眼そう痒感、結膜充血、眼瞼腫脹・眼瞼発赤、表在性角膜炎、角膜上皮剥離。
1.抗菌作用ノルフロキサシンはグラム陰性菌、グラム陽性菌に対して幅広い抗菌スペクトルを有し、各種眼感染症の起炎菌に対し強い殺菌力を示す。その作用機序は菌のDNA複製阻害によるものであり殺菌的に作用する。2.生物学的同等性試験緑膿菌角膜感染症モデル(ウサギ)において、感染防御効果及び治療効果を検討した結果、いずれの作用においても本剤と標準製剤(点眼剤、15mg/5mL)との生物学的同等性が確認された。
該当データなし