1.
クランベリーの尿路感染症予防効果、新たなデータで示される
2023/06/02 医療一般
クランベリーの尿路感染症予防効果、新たなデータで示される
https://www.carenet.com/news/general/hdn/56437
一般名 | L-リシン塩酸塩・L-アルギニン塩酸塩注射液 |
---|---|
YJコード | 3253416A1020 |
剤型・規格 | 液剤・1L1袋 |
薬価 | 1177.00円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
クランベリーの尿路感染症予防効果、新たなデータで示される
2023/06/02 医療一般
クランベリーの尿路感染症予防効果、新たなデータで示される
https://www.carenet.com/news/general/hdn/56437
2.
心不全の入院後30日死亡率、国の経済レベルで3~5倍/JAMA
2023/05/29 ジャーナル四天王
心不全の入院後30日死亡率、国の経済レベルで3~5倍/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/56506
3.
補完代替医療を利用している2型糖尿病患者は健康関連QOLが低い
2023/05/18 医療一般 日本発エビデンス
補完代替医療を利用している2型糖尿病患者は健康関連QOLが低い
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/56399
4.
2型糖尿病の薬物療法で最適な追加オプションは?(解説:小川大輔氏)
2023/05/10 CLEAR!ジャーナル四天王
2型糖尿病の薬物療法で最適な追加オプションは?(解説:小川大輔氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/56388
5.
2型DMの追加処方に有益なのは?~816試験をメタ解析/BMJ
2023/04/20 ジャーナル四天王
2型DMの追加処方に有益なのは?~816試験をメタ解析/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/56296
ルテチウムオキソドトレオチド<177Lu>による腎被曝の低減。
通常、成人にはルテチウムオキソドトレオチド(177Lu)投与開始30分前より1回1000mLを4時間かけて点滴静注する。
(禁忌)アミノ酸代謝異常のある患者[投与されたアミノ酸が代謝されず、症状が悪化する可能性がある]。(特定の背景を有する患者に関する注意)(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報ペプチド受容体放射性核種療法において、L-リシン塩酸塩とL-アルギニン塩酸塩を含む輸液の投与により、高カリウム血症が発現したとの報告があり、臨床症状(動悸、胸痛、全身倦怠感)や心電図異常(flattenedPwaves、highpeakedTwaves)を伴う症例も報告されている。(取扱い上の注意)液漏れの原因となるので、強い衝撃や鋭利なものとの接触等を避けること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).過敏症:(10%未満)紅斑。2).腎臓:(10%未満)頻尿。3).消化器:(10%以上)悪心。4).その他:(10%未満)注入部位血管外漏出。
18.1作用機序本剤は、塩基性アミノ酸のL‐リシン塩酸塩及びL‐アルギニン塩酸塩を含有し、ルテチウムオキソドトレオチド(177Lu)の腎臓における再吸収を競合的に阻害することで腎被曝を低減すると考えられている。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内第I/II相臨床試験(P‐1515‐12)ソマトスタチン受容体陽性の切除不能又は遠隔転移を有する消化管神経内分泌腫瘍患者3例に本剤投与下においてルテチウムオキソドトレオチド(177Lu)を投与し、被曝線量を評価した。腎臓のルテチウムオキソドトレオチド(177Lu)29.6GBqあたりの推定吸収線量(平均±SD)は、20.7±5.29Gyであった注)。副作用は消化管、膵又は肺神経内分泌腫瘍患者全15例中、4例(26.7%)に認められた。主な副作用は悪心2例(13.3%)であった。注)腎臓の最小耐容線量(TD5/5:5年間で5%に副作用を生じる線量)及び最大耐容線量(TD50/5:5年間で50%に副作用を生じる線量)はそれぞれ23Gy及び28Gyとされている。