OTC類似薬の保険適用除外、医師の意見は? 最終更新:2025/08/20 ざわつく水曜日 今年6月の三党合意(自民・公明・維新)に盛り込まれた、OTC類似薬の保険外しに関する議論がまもなく本格化しそうです。この動きに反対する日本医師会など、医療団体の動きも活発になってきました。
水害後のがれき撤去、ボランティアを襲った皮膚や眼のトラブル 最終更新:2025/08/06 実例に基づく、明日はわが身の災害医療 大規模な水害により家屋浸水の被害を受けた地域で、がれき撤去のボランティアを襲った症状。水害の数日後、眼のかゆみや充血、皮膚の湿疹を訴える人が急増しました。その原因とは?
難易度の高い「患者説明」、このコツを知ればスムーズ! 最終更新:2025/07/29 誰でも使えるChatGPT 今回は、日常診療で最も時間を要する業務の1つである「患者さんへの説明」にChatGPTを活用する方法をご紹介します。上手な使い方、気を付けるべき点などをまとめてお伝えします。
レーシックやICLの施術経験、医師はどのくらい? 最終更新:2025/07/25 Drs' Voice 視力低下などは日常診療に影響を及ぼす問題の1つになり得ますが、医師はどのように対応しているのでしょう。近年では視力回復のための新たな手術も登場していることから、医師のリアルな声を聞きました。
診療報酬改定が直撃!クリニックの経営動向/医師1,000人アンケート 最終更新:2025/07/02 Drs' Voice 物価や人件費の高騰、診療報酬改定などがクリニックの経営に影響を与えていることが予想されます。「自身でクリニックを経営し、開業後3年以上が経過している先生」を対象に、直近の経営状況を聞きました。
「OTC類似薬」への保険適用の見直し検討に、医療界から反対の声 最終更新:2025/07/02 ざわつく水曜日 6月13日に閣議決定された「骨太の方針2025」から、医療界に関連する注目ポイントを紹介。とくに「OTC類似薬」の保険給付の見直しは大きなニュースとなっています。
抗アレルギー薬中止後に「耐え難いかゆみ」、FDAが警告 最終更新:2025/06/12 NYから木曜日 FDAは、抗アレルギー薬のセチリジンやレボセチリジンについて、長期間使用し突然止めることで、重度の激しいかゆみの副作用が発生することを警告しました。深刻なケースには、寝たきり、入院、自殺念慮があるようです。
話題のNHK医療特集、元厚労官僚が入院・外来の診療報酬配分に切り込み 最終更新:2025/06/11 ざわつく水曜日 先月末から今月頭にかけてNHKが「どう守る 医療の未来」をテーマに、さまざまな番組で医療問題を取り上げました。この中から話題となった番組の内容と感想を紹介したいと思います。
糖尿病黄斑浮腫患者の視力が経口HIV薬で改善 最終更新:2025/06/03 バイオの火曜日 経口投与の抗ウイルス薬ラミブジンが、糖尿病黄斑浮腫患者の視力を改善したことが、プラセボ対照無作為化試験で明らかになりました。眼内注射よりも患者の利便性が高く、今後の大規模な検討が期待されます。
アトピー性皮膚炎、専門医へのコンサルトの判断・タイミングは? 最終更新:2025/05/29 診療よろず相談TV 非皮膚科専門医がアトピー性皮膚炎を診療する場合、どのような症例やどの段階で専門医へ紹介すべきでしょうか?近畿大学の大塚篤司氏が3分で解説します。
2026年度診療報酬改定の財源確保はますます困難に?米・トランプ施策の影響 最終更新:2025/05/21 ざわつく水曜日 米国のトランプ大統領が、米国内の医療用医薬品価格を引き下げる指示をする大統領令に署名した、というニュースが入ってきました。日本の医療にどんな影響を与えるのでしょうか。
近視の進行を抑制する点眼薬「リジュセアミニ点眼液0.025%」 最終更新:2025/05/20 最新!DI情報 今回は、近視進行抑制点眼薬「リジュセアミニ点眼液0.025%」を紹介します。本剤は、わが国で初めて近視の進行抑制を効能・効果として製造販売承認を取得した薬剤です。
「処方箋医薬品以外はOTCに」、シンプルだが妥当性のある提案では? 最終更新:2025/04/30 ざわつく水曜日 処方箋なしで一部の医療用医薬品が購入できる「零売薬局」。今回の法改正で「原則禁止」となるはずが、法案の国会提出後からさまざまな動きがあり、どうやら制度としての「生き残り」が確定したようです。
日本と海外のガイドライン、このプロンプトで効率的に比較! 最終更新:2025/04/29 誰でも使えるChatGPT シリーズ第3回となる今回は、診断後の「治療方針決定」に関わる場面での活用法です。とくに「日本と海外の診療ガイドラインの違い」を、効率的に把握するためのプロンプトをご紹介します。
【最終回】極論、「結婚してもしなくても幸せ」!? 最終更新:2025/04/14 アラサー女医の婚活カルテ 最終回となる今回は、婚活期間を振り返って、筆者なりのメンタルの保ち方や、“結婚”に対する考え方の変化について書きたいと思います。
医師に“婚活と仕事の両立”は可能か? 最終更新:2025/04/04 アラサー女医の婚活カルテ 晩婚化が叫ばれる中、2023年の平均初婚年齢は夫が約31歳、妻が約30歳だそうです。しかしここで勘違いしてはいけないのが、これはあくまでも「平均値」であり、「最頻値」ではない!ということです。
急拡大する「やせ薬」、眼疾患リスクにも警戒を 最終更新:2025/03/27 NYから木曜日 GLP-1製剤は肥満に効果がある一方、新たな研究で「NAION」という眼疾患リスク増加の可能性が示唆されました。安価な類似薬の普及や美容目的の不適切使用も懸念され、適正使用と消費者への注意喚起が必要です。
結婚相談所、交際期間の平均はわずか◯ヵ月! 最終更新:2025/03/21 アラサー女医の婚活カルテ 結婚相談所の婚活は、一般の恋愛結婚とはスピード感が異なります。一般的な恋愛では、結婚に至るまでの平均交際期間は4.3年というデータがありますが、相談所の場合はなんと…。
ついに出会った!運命の「ウォーリー」さん 最終更新:2025/03/04 アラサー女医の婚活カルテ 私の利用していた連盟では、お見合いで待ち合わせをする際には、お互いを見付けるための“目印”として、持ち物や服装を事前に登録する仕組みになっていました。でも、ここにもさまざまなタイプの人がいて…。
抱腹絶倒!? “クセ強め”なお見合い相手たち 最終更新:2025/02/21 アラサー女医の婚活カルテ 今回は、筆者がお見合いで遭遇した、“クセ強め”な男性の皆さんを振り返ってみます。肩の力を抜いて、読み物としてお楽しみいただけると幸いです。