高齢者のQOL低下に深く関わる「うつ」 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2012/08/14 高齢になればなるほど、生活の質(QOL)が低下することがわかっている。とくに認知症患者では、顕著なQOL低下をきたす。Weiss氏らは各ステージのアルツハイマー型認知症(AD)患者、軽度認知障害(MCI)患者、健常高齢者のQOLを評価し、高齢者におけるQOLの予測因子についてうつ病など気分障害が関与していることを報告した。Neuropsychiatr誌オンライン版2012年7月27日号の報告。 対象は健常高齢者23名、MCIと診断された高齢者24名、軽度AD28名、中等度AD17名からなる高齢者92名。QOLはSF36(包括的QOL尺度)を用い評価した。 主な結果は以下のとおり。 ・健常高齢者または中等度ADでは、MCI、軽度ADと比較し、良好なQOLを示した。SF36の尺度のうち、全体的健康感、活力、日常役割機能、心の健康の認知において有意な差が認められた。 ・うつ病とSF36のすべての尺度の間に、有意な負の相関が認められた。 ・気分は、認知機能低下の段階において、高齢者のQOLの強力な予測因子であると考えられる。 関連医療ニュース ・なぜ、うつ病患者はアルツハイマー病リスクが高いのか? ・難治性うつ病に対するアプローチ「SSRI+非定型抗精神病薬」 ・「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり (ケアネット 鷹野 敦夫) 原著論文はこちら Weiss EM, et al. Neuropsychiatr. 2012; 26(2): 72-77. Epub 2012 Jul 27. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 うつ病患者にみられる認知機能の変化は 医療一般(2016/04/01) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] ADHDの薬物療法、自殺・犯罪リスクも減少/BMJ(2025/08/26) 統合失調症における認知機能、日本の医師と患者はどう考えているか(2025/08/26) 転移乳がんへのT-DXd後治療、アウトカムを比較(2025/08/26) ラーメン摂取頻度と死亡リスクの関係~山形コホート(2025/08/26) カリフォルニア州では気候変動で救急外来受診数が増加(2025/08/26) 低グレード前立腺がん、想定よりリスクが高い場合も(2025/08/26) 小児心停止における人工呼吸の重要性、パンデミックで浮き彫りに(2025/08/26) 男性部下の育休に対する上司の怒り、背景に職場の不公平感とストレス(2025/08/26) [ あわせて読みたい ] ~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【精神科編】(2019/06/15) 今、注目のエビデンス(2018/07/02) 第4回 特別編 覚えておきたい熱中症の基本事項【救急診療の基礎知識】(2018/07/25) 民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE Vol.2(2018/04/07) 長門流 認定内科医試験BINGO! 総合内科専門医試験エッセンシャル Vol.3(2017/06/07) ~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【神経内科編】(2016/12/07) 総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016 (2016/07/29) 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)