食塊による食道完全閉塞、コーラで改善するか/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/12/25

 

 オランダ・アムステルダム大学医療センターのE G Tiebie氏らは、多施設共同無作為化非盲検比較試験において、コーラの摂取は食塊による完全な食道閉塞の改善率を高めないことを報告した。食塊による完全な食道閉塞に対しては、現在、侵襲的で高額な医療費を伴う緊急内視鏡治療が望ましいとされ、ガイドラインでは内視鏡の施行が遅れないとの前提で内視鏡前の内科的治療が認められている。一方で、コホート研究や症例シリーズで、コーラの摂取により59~100%の患者で食塊による食道閉塞が改善したことが報告されていた。BMJ誌2023年12月11日クリスマス特集号「FOOD AND DRINK」掲載の報告。

介入(コーラ摂取)群vs.対照(自然通過)群の無作為化試験で評価

 研究グループは、2019年12月22日~2022年6月16日に、オランダの2次および3次救急病院5施設において、食塊による完全な食道閉塞(食物摂食後に突然唾液を飲み込めなくなることと定義)で受診した18歳以上の成人51例を、介入群と対照群に1対1の割合に無作為に割り付けた。骨を含む肉を食べた患者、および米国麻酔学会(ASA)による全身状態分類がIV以上の患者は除外した。

 介入群(28例)にはコーラを1分間隔で25mL、最大合計200mLまで摂取するように指示し、対照群(23例)では自然通過を待った。いずれも、閉塞が完全に消失しなかった場合、現行ガイドラインに従い、完全閉塞の場合は6時間以内、部分閉塞の場合は24時間以内に内視鏡による食塊の除去を実施し、症状が完全に消失した場合は待機的な診断内視鏡検査を行った。

 主要アウトカムは、患者報告の食塊による食道閉塞の改善(完全通過と一部通過の合計)、および完全通過。副次アウトカムは介入に関連した有害事象とした。

食道閉塞の改善率は両群で同じ

 食塊による食道閉塞の改善は、介入群で61%(17/28例)、対照群で61%(14/23)に認められ、食塊による食道閉塞の改善にコーラは有意な効果を示さなかった(オッズ比[OR]:1.00[95%信頼区間[CI]:0.33~3.1]、相対リスク低下:0.0[95%CI:-0.55~0.36]、p>0.99)。

 介入群では完全通過を報告した患者の割合が高かったが、有意差はなかった(介入群43%[12/28例]vs.対照群35%[8/23例]、OR:1.4[95%CI:0.45~4.4]、相対リスク低下:-0.23[95%CI:-1.5~0.39]、p=0.58)。

 重篤な有害事象は報告されなかったが、介入群の6例(21%)でコーラ摂取後の一時的な不快感を認めた。

 著者は、盲検化されなかったこと、症例数が非常に少ないことなどを研究の限界として挙げたうえで、「介入群では有害事象がなく、治療後に消失した症状もあることから、第1選択の治療法としてコーラを考慮するかもしれないが、内視鏡的治療の選択肢は用意しておくべきである」とまとめている。

(医学ライター 吉尾 幸恵)