2cm以下末梢型NSCLC、縮小手術vs.肺葉切除術/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/02/16

 

 腫瘍径2cm以下で病理学的に肺門・リンパ節転移陰性が確認された末梢型非小細胞肺がん(NSCLC)患者に対する縮小手術は、無病生存に関し、肺葉切除術に対し非劣性であることが示された。全生存は同等だった。腫瘍径が小さなNSCLCの検出率の上昇に伴い、肺葉切除から縮小手術へと再び関心が移っている中、米国・New York-Presbyterian病院のNasser Altorki氏らが、697例を対象に行った第III相多施設共同非劣性試験の結果で、NEJM誌2023年2月9日号で発表された。

主要エンドポイントは無病生存、副次エンドポイントは全生存、再発など

 研究グループは、2007年6月~2017年3月にかけて、臨床病期T1aN0(腫瘍径2cm以下)のNSCLC患者について、術中にリンパ節転移陰性を確認したうえで無作為に2群に割り付け、縮小手術または肺葉切除術をそれぞれ実施した。

 主要エンドポイントは無病生存で、無作為化から疾患再発または全死因死亡までの期間と定義した。副次エンドポイントは、全生存、局所再発と全身再発、肺機能だった。

5年全生存率、縮小手術群80%、肺葉切除術群79%

 被験者数は697例、縮小手術を受けたのは340例、肺葉切除術は357例が受けた。

 追跡期間中央値7年時点で、無病生存率について、縮小手術は肺葉切除術に対し非劣性を示した(疾患再発・死亡のハザード比[HR]:1.01、90%信頼区間[CI]:0.83~1.24)。全生存率も、縮小手術群と肺葉切除術群で同程度だった(死亡のHR:0.95、95%CI:0.72~1.26)。

 5年無病生存率は、縮小手術群が63.6%(95%CI:57.9~68.8)、肺葉切除術群が64.1%(58.5~69.0)で、5年全生存率は、それぞれ80.3%(75.5~84.3)と78.9%(74.1~82.9)だった。

 局所再発率と遠隔再発率は、両群間で大差はなかった。また、術後6ヵ月時点の予測1秒量比率のベースラインからの減少幅は、縮小手術群(-4.0、95%CI:-5.0~-2.0)より肺葉切除術群(-6.0、-8.0~-5.0)が2ポイント大きく、肺機能は縮小手術後のほうが良好であった。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)