肺サルコイドーシス診断、胸部リンパ節吸引生検の診断率は80%と高率/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/07/04

 

 ステージI・II肺サルコイドーシスの疑いのある非乾酪性肉芽腫の確定診断を受けた患者に対し、超音波内視鏡下胸部リンパ節吸引生検による診断率は80%と、気管支鏡下肺生検の診断率53%に比べ、大幅に高率であることが示された。オランダ・ライデン大学メディカルセンターのMartin B. von Bartheld氏らが、300例超について行った無作為化比較試験の結果、明らかにしたもので、JAMA誌2013年6月19日号で発表した。現状では、こうした患者に対する診断については、気管支鏡下肺生検が標準的に行われているが、その診断感度は中程度であり、超音波内視鏡下胸部リンパ節吸引生検のほうが診断技術として優れているのではないかと有望視されていた。

担当医による臨床的診断に基づく診断率を比較
 研究グループは、気管支鏡下肺生検と超音波内視鏡下胸部リンパ節吸引生検の診断率を比較することを目的とし、2009年3月~2011年11月の間、6ヵ国、14ヵ所の医療機関を通じて、非乾酪性肉芽腫の確定診断を受けた、ステージI・II肺サルコイドーシスが疑われる患者、304例について、無作為化比較試験を行った。

 被験者は無作為に2群に分けられ、一方には気管支鏡下肺生検を(149例、肺生検群)、もう一方には超音波内視鏡下胸部リンパ節吸引生検を(155例、吸引生検群)を実施した。

 主要アウトカムは、担当医による肺サルコイドーシスの臨床的診断で、それに基づき両群の診断率を比較した。

肺サルコイドーシス診断率、肺生検53%に対し吸引生検が80%
 その結果、肺サルコイドーシスの診断を受けたのは、肺生検群で72例(48%)だったのに対し、吸引生検群は114例(74%)と有意に高率だった(p<0.001)。肺サルコイドーシスの診断率は、肺生検が53%(95%信頼区間[CI]:45~61)に対し、吸引生検が80%(同:73~86)と有意に高率だった(p<0.001)。

 第2エンドポイントの重度有害イベントは、肺生検群で2例、吸引生検群で1例認められたが、そのすべての患者が完全に回復した。

 なお、CD4/CD8比で示す気管支肺胞洗浄(BAL)のサルコイドーシス診断感度は、フローサイトメトリーは54%(95%CI:46~62)、サイトスピン解析は24%(同:16~34)だった。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)