大腸3D-CT検査(CTC)vs. 内視鏡検査、CTCは内視鏡検査に代わりうる:SIGGAR/Lancet

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/02/27

 

 大腸がんの診断法として注目される大腸3D-CT検査(CT Colonography:CTC)について、大腸内視鏡検査との比較が、英国・Imperial College LondonのWendy Atkin氏らによる多施設共同無作為化試験SIGGARにて行われた。大腸内視鏡検査は大腸がんが疑われる症例を検討する診断法としてはゴールドスタンダードとなっている。一方で、CTCは、代替となりうる、より侵襲性の低い検査法であるが、検査後の診断確定のための追加の検査が必須となっている。しかしこのことが、CTCが内視鏡検査に代わりうる可能性を証明する重要な要素であるとして、実践されているCTC+追加検査と内視鏡単独検査の大腸がんまたは≧10mmポリープの診断精度について比較を行った。Lancet誌オンライン版2013年2月14日号掲載より。

診断確定のための追加検査の割合を主要アウトカムに比較
 SIGGARでは、臨床での症候性大腸がんの診断を想定し、2つの実践的な多施設共同無作為化試験(CTC vs. バリウム注腸、CTC vs. 内視鏡検査)が行われた。

 Atkin氏らの試験では、大腸がんと大きめのポリープの検出能についてCTC+追加検査と内視鏡検査を比較することを目的とした。

 試験は、英国内21病院から症候性の大腸がんが疑われる患者を集めて行われた。医師から大腸内視鏡検査が指示・紹介された55歳以上の患者1,610例を適格患者とし、コンピュータで無作為に2対1の割合(内視鏡群1,072例、CTC群538例)に割り付け検査結果を解析した。

 主要アウトカムは、追加検査の割合とし、intention to treatにより評価した。

CTC後の紹介率を低く抑えるためのガイドラインが必要か
 解析には、了解が得られなかった30例を除外した、内視鏡群1,047例、CTC群533例が組み込まれた。

 追加検査を受けたのは、CTC群160例(30.0%)に対し、内視鏡群は86例(8.2%)であった(相対リスク:3.65、95%信頼区間:2.87~4.65、p<0.0001)。

 追加検査を受けたCTC群のうち半数以上は、<10mmポリープ(49例)や検査が不十分などの理由(28例)での実施であった。また、がんや≧10mmポリープの適中率は、CTC群(61%)は低かった(内視鏡群92%)。

 試験コホート内での両群のがんや≧10mmポリープの検出能は、いずれも11%であった。

 3年間のフォローアップ中の見逃し率は、CTC群は3.4%(29例のうち1例)であったが、内視鏡群はなかった(55例のうち)。

 これらの結果からAtkin氏は、「CTC後の紹介率を低く抑えるためのガイドラインが必要である」と述べるとともに、「しかしながら、CTCはより多くの患者に対して内視鏡検査と同程度の感度を有する、より侵襲性の低い検査として内視鏡検査に代わりうる選択肢である」と結論した。

(武藤まき:医療ライター)