
国内、特に地方の病院においては超高齢化社会が急速に進む上で、時代の潮流を読み、地域のニーズを捉えた経営の必要性が加速する。
病床再編により、急性期病院はさらに機能を充実させて高度急性期を目指すか、方向転換して回復期や慢性期等の高齢者を対象にした医療に力を入れるか様々な要件が交差する。
今回のセミナーは「2040年に地方で生き残る病院の条件」と「病院経営に寄与する医師の採用の見極め方」をテーマにそれぞれの専門家を招いてセミナーを開催します。
-
第1部
-
2040年を見据えた病院経営の展望
真野 俊樹(まの としき)氏
中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授
多摩大学大学院特任教授、東京医療保健大学大学院客員教授医師、博士(医学)、博士(経済学)、日本内科学会総合内科専門医、FACP(米国内科学会認定専門医会上級会員)
略歴
1987年名古屋大学医学部卒業 医師、医学博士、経済学博士、総合内科専門医、日本医師会認定産業医、MBA。
臨床医、製薬企業のマネジメントを経て、中央大学大学院戦略経営研究科教授 多摩大学大学院特任教授 名古屋大学未来社会創造機構客員教授、藤田医科大学大学院客員教授、東京医療保健大学大学院客員教授など兼務。
出版・講演も多く、医療・介護業界にマネジメントやイノベーションの視点で改革を考えている。
主な著書
『複眼で見る医療経済とイノベーション』
『わかりやすいメディカルマーケティング』
『新たな医療危機を超えて---コロナ後の未来を医学×経済の視点で考える』
『医療系学生のための社会保障制度と医療経済概論講義』
『医療で「稼ぐ」のは悪いことなのか?』
『医療危機―高齢社会とイノベーション』
『日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一』
-
第2部
-
医師採用における「失敗しない」見極めとは
吉田 勝敏(よしだ かつとし)氏
社会医療法人大雄会 院長補佐
略歴
1989年に田辺製薬株式会社へ入社し、病院課MRとして従事。1996年株式会社リクルート人材センター(現・株式会社リクルート)に入社し、メーカーやコンシューマーサービス業界を中心とした一般企業の採用支援業務に従事。
2012年にリクルートグループ内で医療従事者を専門に人材紹介事業を展開している株式会社リクルートメディカルキャリアに転籍。
東海エリアの医療機関を中心に医師採用支援の実績を積む。
東海エリアの医療機関を中心に医師採用支援の2018年に社会医療法人大雄会に院長補佐として着任。法人の常勤・非常勤医師採用責任者として、採用戦略の立案から採用実務まで全てを担当。
本セミナーは500人まで視聴が可能となります。
万が一視聴者が500人を超えた場合、501人目以降に視聴ページに辿り着いた方は
視聴できませんので予めご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
講演会の事前予約について
今回の講演会はZoomの講演会機能にて開催いたします。
ご視聴には「セミナーを視聴する」ボタンより講演開始前にアクセス頂きまして、
必要情報をご入力いただく必要がございますので予めご了承ください。