1.
第113回 規制改革推進会議答申で気になったこと(後編)PPIもやっとスイッチOTC化?処方薬の市販化促進に向け厚労省に調査指示
2022/06/15 ざわつく水曜日
第113回 規制改革推進会議答申で気になったこと(後編)PPIもやっとスイッチOTC化?処方薬の市販化促進に向け厚労省に調査指示
https://www.carenet.com/hihyowed/113.html
一般名 | アルジオキサ顆粒 |
---|---|
YJコード | 2329002D1060 |
剤型・規格 | 散剤・10%1g |
薬価 | 5.70円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
第113回 規制改革推進会議答申で気になったこと(後編)PPIもやっとスイッチOTC化?処方薬の市販化促進に向け厚労省に調査指示
2022/06/15 ざわつく水曜日
第113回 規制改革推進会議答申で気になったこと(後編)PPIもやっとスイッチOTC化?処方薬の市販化促進に向け厚労省に調査指示
https://www.carenet.com/hihyowed/113.html
2.
片頭痛と胃腸疾患との関係
2022/05/19 医療一般
片頭痛と胃腸疾患との関係
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54363
3.
コロナ治療薬の早見表2種(年代別およびリスク因子有無別)
2022/05/12 患者説明用スライド
コロナ治療薬の早見表2種(年代別およびリスク因子有無別)
https://www.carenet.com/slide/634
4.
薬物性味覚障害マニュアルが11年ぶりに改定、注意すべき薬剤と対策は?/厚労省
2022/03/24 医療一般
薬物性味覚障害マニュアルが11年ぶりに改定、注意すべき薬剤と対策は?/厚労省
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54064
5.
双極性障害の自殺死亡率に対する性別固有のリスクプロファイル
2022/01/17 医療一般
双極性障害の自殺死亡率に対する性別固有のリスクプロファイル
https://www.carenet.com/news/general/carenet/53678
次記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善:胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎。
アルジオキサとして、1日300~400mgを3~4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(禁忌)透析療法を受けている患者[他のアルミニウム含有製剤で、長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症が現れたとの報告がある]。(慎重投与)腎障害のある患者[長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症が現れる恐れがあるので、定期的に血中アルミニウム、リン、カルシウム、アルカリホスファターゼ等の測定を行う]。(相互作用)併用注意:1.テトラサイクリン系抗生物質<服用>(テトラサイクリン<服用>、ドキシサイクリン塩酸塩水和物<服用>等)[テトラサイクリン系抗生物質の作用が減弱する恐れがあるので、同時に服用させない(本剤に含まれるアルミニウムイオンとキレートを形成し、吸収が阻害される)]。2.ニューキノロン系抗菌剤<服用>(塩酸シプロフロキサシン<服用>、ノルフロキサシン<服用>、オフロキサシン<服用>等)[ニューキノロン系抗菌剤の作用が減弱する恐れがあるので、同時に服用させない(本剤に含まれるアルミニウムイオンとキレートを形成し、吸収が阻害される)]。(高齢者への投与)一般に高齢者では生理機能が低下しているので慎重に投与する。(取扱い上の注意)安定性試験:最終包装製品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6カ月)の結果、アルジオキサ顆粒10%「トーワ」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。消化器:(頻度不明)便秘。
1.薬力学的試験1)アルジオキサ錠100mg「トーワ」インドメタシンによる雄性成犬胃潰瘍モデル(1群15匹)を用いてアルジオキサ錠100mg「トーワ」と標準製剤(錠剤、100mgを5日間経口投与)の抗潰瘍効果を比較検討した結果、両製剤はいずれも抗潰瘍効果を示し、生物学的に同等であると判断された。2)アルジオキサ顆粒10%「トーワ」Shayの幽門結紮法によるDonryu系雄性ラットにおける抗潰瘍効果を検討した結果、有意な抗潰瘍効果が認められた。2.作用機序局所傷薬であるアラントインに制酸作用を有する水酸化アルミニウムを結合させたもので、消化管内で加水分解され両者が分離する。アラントインの大部分は吸収される。持続的な制酸作用、抗ペプシン作用をあらわす。また、胃粘膜損傷部位に付着し被覆作用をあらわすと共に、肉芽形成、結合組織の増生、粘膜再生、及び粘膜下血管の新生を促し、潰瘍の治癒過程を促進する。
該当データなし