1.
肺炎リスクから考える、ICU患者の「口腔ケア」
2025/09/05 医療一般 日本発エビデンス
肺炎リスクから考える、ICU患者の「口腔ケア」
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/61344
一般名 | フェノール・d-カンフル液 |
---|---|
YJコード | 2730810Q1022 |
剤型・規格 | 皮膚塗布剤・1g |
薬価 | 0.00円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
肺炎リスクから考える、ICU患者の「口腔ケア」
2025/09/05 医療一般 日本発エビデンス
肺炎リスクから考える、ICU患者の「口腔ケア」
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/61344
2.
口の中の健康状態が生活習慣病リスクを高める可能性
2025/09/04 医療一般 日本発エビデンス
口の中の健康状態が生活習慣病リスクを高める可能性
https://www.carenet.com/news/general/hdn/61284
3.
第258回 スマホ保険証は9月19日から開始、院内体制の整備と患者周知を/厚労省
2025/09/01 まとめる月曜日
第258回 スマホ保険証は9月19日から開始、院内体制の整備と患者周知を/厚労省
https://www.carenet.com/hihyomon/258.html
4.
第256回 新型コロナ感染者8週連続増 「ニンバス株」拡大とお盆の人流が影響/厚労省
2025/08/18 まとめる月曜日
第256回 新型コロナ感染者8週連続増 「ニンバス株」拡大とお盆の人流が影響/厚労省
https://www.carenet.com/hihyomon/256.html
5.
第275回 医療系議員の得票数減少、国民に職能が届いていない可能性
2025/08/15 バズった金曜日
第275回 医療系議員の得票数減少、国民に職能が届いていない可能性
https://www.carenet.com/hihyofri/275.html
齲窩及び根管の消毒、歯髄炎の鎮痛鎮静。
通法に従って齲窩及び根管の処置後、本剤の適量を滅菌小綿球又は綿繊維に浸潤させて窩内あるいは根管内に挿入し、仮封する。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(適用上の注意)14.1.薬剤投与時の注意14.1.1.軟組織に対し局所作用をあらわすおそれがあるので、口腔粘膜等に付着させないよう配慮すること。14.1.2.軟組織に付着した場合には、直ちに清拭し、消毒用エタノール、グリセリン、植物油等で清拭するか、又は多量の水で洗うなど適切な処置を行うこと。また、手指等に付着した場合には、石けん等を用いて水又は温湯で洗浄すること。万一眼に入った場合には、直ちに多量の水で洗浄する等の適切な処置を行うこと。(その他の注意)15.2.非臨床試験に基づく情報急性毒性(本剤)マウス(♂)経口LD50=775.6mg/kg。(取扱い上の注意)引火性があるので、火気に注意して使用・保存すること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用過敏症:(頻度不明)過敏症状。
18.1作用機序フェノールの腐食作用及び鎮痛作用とカンフルの局所刺激作用との相乗作用による知覚鈍麻の効果と共に、カンフルはフェノールの局所毒性を減少する目的で配合される。18.2消毒作用フェノールとカンフルの配合比1mol:1molのとき、5%フェノール水溶液に匹敵する殺菌力を有する。本剤はAspergillusoryzae、Candidaalbicansに対しても、発育を阻止する。18.3鎮痛鎮静作用本剤を直接露出歯髄面に対し応用した場合、フェノール及びカンフルを単味で応用した場合に比較し、各種臨床症状の発現も少なく、優れた鎮痛鎮静作用を有し、病理組織学的にも良好な成績を示す。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床試験処置別における臨床成績は次のとおりである。--------------------------表開始--------------------------適用症例数成績良好概良不良直接歯髄554483間接歯髄181512--------------------------表終了--------------------------