デキる研修医ほど危ない!

デキる研修医ほど危ない!

初期臨床研修医
うつ経験する割合は約30%。

長時間労働、上司・患者・看護師との人間関係等々、研修医生活は想像以上に過酷です。
研修生活を実りあるものにするために、 心身の負荷を冷静に把握し積極的に対処できる能力が欠かせません。

産業医・精神科医の鈴木瞬氏と、内科医師・経営コンサルタントの鈴木裕介氏が伝授する
ストレスマネジメント術の数々は、これからの医師人生を快適に過ごすための一生モノのスキルです。
自分自身のために、そして家族や患者さんのために、このスキルを身に付けてください!

第1回 デキレジほど
うつになりやすい!?

初期臨床研修に臨む医師1年生の皆さんも知っての通り、研修期間は過酷そのもの。
約3割の研修医がうつを経験する厳しい環境で、充実した研修生活を送るための必須スキルが、「ストレスマネジメント」です!
できるだけ早い段階でこのスキルを身に付けておけば、研修期間だけでなくこれからの 長い医師人生が快適になること間違いありません。
第1回はデキる人ほどうつになりやすいカラクリとその対処方法を経営コンサルタント・内科医師の鈴木裕介氏がレクチャーします。

ケアネット公式キャラ コム太
動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第2回 身に付けるべきストレス対処術

研修生活は仕事自体も人間関係も思うようにならないことの連続。
今回は、なぜ研修期間がつらく感じられるのかを3つの学術モデルを使って解剖します。
理由がわかれば対処はシンプル。
明日からできる簡単なストレス対処術を伝授します。
ほんの少しの行動でストレスは大きく軽減します。
追いつめられる前に、ぜひ確認しておきましょう!

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第3回 看護師さんを味方につける
マル秘テク「TNM」

病棟看護師さん苦手意識を持っていませんか?
それなら今すぐに番組を見てください!
鈴木瞬先生が彼・彼女たちの価値観と行動原理を観察して発見した、看護師さんとの上手な付き合い方「TNM」を伝授します。使い処がわかる講師自ら演じたスキットも必見です。

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第4回 オーベン、チューベンと
どう接する?

想像してください。オーベン、チューベンの逆鱗に触れずに指導してもらえたら…
研修生活はかなり楽しくなりませんか?
今回は忙しい上級医がキレるポイントを避け、穏やかなコミュニケーションをとるための関わり方を伝授します。

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第5回 キレない!落ち込まない!
陰性感情の操縦方法

医療現場で怒りや悲しみといった陰性感情がわき起こるのは日常茶飯事。
ですが感情に任せたコミュニケーションでは、人間関係を壊したり、信頼を失いかねません。
ネガティブな感情をどう捉え、対処していけばよいのか?
3つの原則に基づいた具体的な対策を伝授します。

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第6回 効果的な休養のためにすべき
4つのこと

今回は効果的な休養を取るための4つのテクニックを紹介します。
正しい休養法を知っていれば、少ない休みでも心身の疲労を回復することは十分に可能です。働き続けるための必須スキルをぜひマスターしてください!

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

第7回 赤裸々対談!
ヤバイ上司・キケンな同僚とはこう付き合え!

「メンタル不調の同期研修医にどう接する?」、「明らかに問題のある上級医にどう対応すればいい?」
2つのテーマで裕介先生と瞬先生が実体験を交えて本音でトーク!
気楽に見られて、“研修医あるある”に対応するヒントが詰まった対談です。

動画の続きはこちら 動画の続きはこちら

会員登録後、シリーズ全7話を全て無料で視聴できます
既にCareNet.com会員の方は こちら

23万人の医師が活用する医療情報サイト

いい情報は、明日からの診療を変えていく