幹細胞移植によるHIV-1長期コントロールの可能性

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/02/25

 



これまでの知見として、ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)感染には、CD4レセプターとケモカイン・レセプター(CCR、主にCCR5)の存在が不可欠であり、CCR5アレル(対立遺伝子)のうち、32塩基対が突然変異で欠損した遺伝子(CCR5 delta32)をホモ接合で持つ人はHIV-1感染に対して抵抗性を示すことが知られている。シャリテ医科大学(ドイツ)Gero Hutter氏らの研究グループは、このCCR5 delta32ホモ接合のドナーから取り出した幹細胞を、急性骨髄性白血病に罹患したHIV-1感染症患者1例に移植し、HIVの長期間にわたるコントロールが可能かどうかを調べた。NEJM誌2009年2月12日号に短報が掲載された。

変異したCCR5のHIV-1抵抗性に期待




HIV-1はCD4レセプターと結合して宿主細胞に侵入し、その後CCR5またはCXCケモカイン・レセプター(CXCR4)と相互に作用する。しかし、CCR5アレル32塩基対欠損型のホモ接合(delta32/delta32)は細胞表面のレセプターが不活性であるため、HIV-1感染に対して強い抵抗性を示すとされている。

免疫応答に深く関わるヒト白血球抗原(HLA:Human Leukocyte Antigen)領域が一致するドナーからの幹細胞移植は、急性骨髄性白血病患者の治療法としては実行可能な選択肢であるが、この治療法はHIVにも感染している患者の治療法としては確立されていない。

HIV感染症患者の予後は多剤併用療法(HAART)の導入以後かなり改善している。その結果として、HAARTを併用した同種異系間の幹細胞移植も2000年から始まり、好成績をおさめている。

2回目の移植後3ヵ月でHIV-1DNAは検出されず




今回報告された急性骨髄性白血病に罹患した40歳白人男性の症例は、10年以上前にHIV-1に感染していたが、4年前からHAART療法を受けており、その間、AIDSに関連する疾病は見られなかった。

Gero Hutter氏らは、この患者に対し同種異系間の幹細胞移植を2回行ったところ、3ヵ月時点でHIV-1RNAは検出されなくなり、急性白血病も寛解した。患者は移植後20ヵ月間、臨床的反跳を起こすことなく、また抗レトロウイルス療法も中断したままであると報告している。これらから、CCR5 delta32ホモ接合はHIV-1感染から守る重要な役割を示していると述べている。今回の移植は、あらかじめCCR5 delta32欠損とホモ接合性の有無をスクリーニングした上で、HLAが一致した非血縁ドナーから提供された幹細胞を使って行われた。

(朝田哲明:医療ライター)