腎疾患に遺伝子診断は有用か/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/01/10

 

 3,000例超のさまざまな慢性腎臓病患者の集団を対象とした検討で、エクソーム解析に基づく遺伝子診断率は、10%未満であることが明らかにされた。米国・コロンビア大学のEmily E. Groopman氏らによる検討の結果で、NEJM誌オンライン版2018年12月26日号で発表された。

慢性腎臓病を有する2コホート計3,315例を解析
 研究グループは、慢性腎臓病の患者3,315例を含む2つのコホートを対象に、エクソーム解析と診断解析を行った。詳細な臨床データが入手できた患者について、診断率や、診断の臨床的意義、その他の医学的所見との関連を検証した。

 被験者のうち、91.6%(3,037例)が21歳超で、自己申告に基づく非欧州系人種は35.6%(1,179例)を占めた。

9.3%(307例)で診断変種を検出
 被験者全体の9.3%(307/3,315例)で診断変種が検出され、66種の単一遺伝子病が認められた。これら単一遺伝子病のうち、39種(59%)の患者数はいずれも1例ずつだった。

 エクソーム解析により検出された診断変種には、先天性/嚢胞性腎疾患(127/531例、23.9%)や、原因不明の腎障害(48/281例、17.1%)など、臨床的に定義された全カテゴリーの疾患が含まれていた。

 評価対象2,187例の1.6%(34例)で、医療的に対応すべき問題が見つかり、腎障害とは関連がなく別の専門医に紹介し腎疾患マネジメントに関する情報提供を行うケースもあった。

 同研究グループは、腎疾患の遺伝子診断率が9.3%であった点について「同診断率はがんの遺伝子診断率と似通った数字で、がんでは日常的に遺伝子診断が行われている」とし、その有用性を評価している。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)

専門家はこう見る

コメンテーター : 石上 友章( いしがみ ともあき ) 氏

横浜市立大学附属病院循環器内科 教授

J-CLEAR評議員