エドキサバン、臨床的特徴で減量しても有効?/Lancet

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/03/26

 

 心房細動患者に対し、エドキサバン(商品名:リクシアナ)の投与量を、臨床的特徴に応じて半減しても、脳卒中・全身性塞栓症の予防効果は維持され、大出血リスクは低下することが明らかにされた。米国ハーバード・メディカル・スクールのChristian T Ruff氏らが、2万人超を対象に行った二重盲検無作為化試験「ENGAGE AF-TIMI 48」のデータを分析し報告した。Lancet誌オンライン版2015年3月10日号掲載の報告より。

クレアチニン・クリアランス値や体重に応じて投与量を半減
 ENGAGE AF-TIMI 48は、2008年11月19日~2010年11月22日にかけて、心房細動患者2万1,105例を対象に行われた。試験では被験者を、エドキサバン60mg/日(高用量群)、または同30mg/日(低用量群)、もしくはワルファリン(国際標準化比[INR]:2.0~3.0)のいずれかの投与を受ける群に無作為に割り付け比較検討された。

 また同試験では、ベースライン時、または試験実施期間中に、クレアチニン・クリアランスが30~50mL/分、体重が60kg以下、またはP糖タンパク質の相互作用のある併用薬を服用している人については、エドキサバン投与量を半減した。

 研究グループは、こうしたエドキサバンの投与量の調整と、過剰な血中濃度および出血イベントの予防との関連を検証した。

投与量半減で血中濃度は3割減
 投与量を減少した患者は5,356例、減少しなかった患者は1万5,749例だった。減少した患者のほうが、脳卒中、出血、死亡の発生が高率だった。

 エドキサバンの投与量は15~60mgにわたり、血中濃度の平均トラフ値(データが入手できた患者6,780例において16.0~48.5ng/mL)、および抗Xa因子活性の平均トラフ値(データが入手できた患者2,865例において0.35~0.85IU/mL)は2~3倍の範囲にわたった。

 分析の結果、エドキサバン投与量の減少によって、血中濃度平均値は高用量群で29%(48.5ng/mLから34.6ng/mL)、低用量群では35%(24.5ng/mLから16.0ng/mL)、それぞれ減少した。抗Xa因子活性の平均値についても、それぞれの投与群で、25%(0.85IU/mLから0.64IU/mL)、20%(0.44IU/mLから0.35IU/mL)減少した。

 また、エドキサバン高用量群、低用量群ともに用量を減少しても、脳卒中や全身性塞栓症の予防について、ワルファリン投与群と比べた有効性は維持された(高用量群p=0.85、低用量群p=0.99)。一方、大出血については、そのリスクの低下が認められた(高用量群p=0.02、低用量群p=0.002)。

 これらの結果を踏まえて著者は、「エドキサバンの投与量を患者の臨床的特徴のみで調整することで、過剰な血中濃度を防ぎ、虚血性イベントリスクと出血イベントリスクの適正化に寄与する」と結論付けた。

■「リクシアナ」関連記事
リクシアナ効能追加、静脈血栓症、心房細動に広がる治療選択肢

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)

専門家はこう見る

コメンテーター : 後藤 信哉( ごとう しんや ) 氏

東海大学医学部内科学系循環器内科学 教授

J-CLEAR理事