治療抵抗性強迫症に対するフルボキサミンとメチルフェニデート徐放剤の併用治療

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/02/11

 

 治療抵抗性強迫症(OCD)に対する、より効果的かつ忍容性のある介入が求められている。中国・華南理工大学のHuirong Zheng氏らは、OCD治療においてメチルフェニデート(MPH)増強療法が有用である可能性を報告した。European Neuropsychopharmacology誌オンライン版2018年12月27日号の報告。

 治療抵抗性OCDに対するMPH徐放剤(MPH-ER)増強療法の有効性と安全性を評価するため、単施設の外来患者におけるランダム化プラセボ対照二重盲検比較試験のパイロット研究を実施した。対象は、フルボキサミン治療でYale-Brown強迫観念・強迫行為尺度(YBOCS)スコアが20超で安定している、SSRI治療抵抗性OCD成人患者44例。サンプルデータは、intention-to-treat分析を行った。対象患者は、MPH-ER群(フルボキサミン250mg/日+MPH-ER 36mg/日)またはプラセボ群(フルボキサミン250mg/日+プラセボ)にランダムに割り付けられ、8週間フォローアップされた。

 主な結果は以下のとおり。

・対象患者44例中、男性は29例(66%)。平均年齢は24.7歳(SD:6)、エピソードの平均期間は5.7(SD:3)であった。ランダム化後、41例が試験を完了した。
・intention-to-treat分析では、MPH-ER群はプラセボ群と比較し、YBOCSの合計スコアおよび強迫サブスコアの顕著な改善が認められた(p<0.001)。
・累積奏効率は、MPH-ER群においてプラセボ群よりも高かった(59% vs.5%、p<0.001)。
・MPH-ER群の忍容性は良好であり、副作用による対象患者の脱落は認められなかった。

 著者らは「治療抵抗性OCDに対するMPH-ER増強療法は、プラセボと比較し臨床的奏効率を向上させた。今後は、より多くのサンプルを用いた、さらなる研究が必要である」としている。

■関連記事
SSRIで著効しない強迫性障害、次の一手は
強迫症治療に関する国際的な展望
強迫症状に注意が必要な第二世代抗精神病薬は

(鷹野 敦夫)