高齢者の視力低下、認知障害と関連

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/09/29

 

 視力障害と認知障害は共に高齢者のQOLを左右する重要な問題であるが、両者には関連があるのだろうか。奈良県立医科大学眼科学教室の峯 正志氏らは、奈良県在住の65歳以上の高齢者を対象としたコホート研究「藤原京スタディ」を行い、認知障害は視力障害と有意に関連していることを明らかにした。著者は、「認知障害のリスクを減らすためには良好な視力を維持することが重要である」とまとめている。BioResearch Open Access誌2016年8月1日号掲載の報告。

 藤原京スタディは、2007年に初回健康調査が実施された後、年1回のアンケート調査と5年ごとの追跡検診が予定されているが、眼科検診は2012年に初めて実施された。

 今回研究グループは、眼科検診と認知機能検査(Mini Mental State Examination:MMSE)の両方を受けた68歳以上の計2,818例(平均76.3±4.8歳)について解析した。評価に際して、軽度視力障害は最高矯正視力(BCVA)が0.2logMAR超、認知障害はMMSEが23ポイント以下と定義した。

 主な結果は以下のとおり。

・左右眼の良いほうの平均BCVAは-0.02±0.13logMARで、軽度視力障害ありに分類されたのは6.6%であった。
・平均MMSEスコアは27.3±2.3で、5.7%が認知障害ありと判定された。
・認知障害または視力障害を有する人の割合は年齢に伴って増加し、視力とMMSEとの間に有意な関連が認められた(r=-0.10、p<0.0001)。
・軽度視力障害を有する人は、有さない人と比較して、認知障害を有するリスクが2.4倍高かった(年齢、性別および教育期間で補正後のオッズ比:2.4、95%信頼区間[CI]:1.5~3.8、p<0.001)。

(ケアネット)